日本語には様々な言葉が存在しており、全ての言葉を正確に把握するのははっきり言って難しいです。
そのため日常会話の中では、意味をきちんと把握せずに何となくで使用している言葉も少なくありません。
特に似た意味合いを持つ言葉同士だと、このケースではどちらの言葉をチョイスすべきかで迷ってしまう事もあります。
「貢献」と「寄与」も日常会話の中で使用する頻度が決して高くはない言葉であるため、何となくの感覚だけで使い分けている人が珍しくないです。
「貢献」とは?
貢献とは、こうけんという読み方をする言葉です。
意味としては、会社や組織等に対して役に立つ様に努力する事や、力を尽くして良い結果をもらたらす事を示す言葉となっています。
他には貢ぎ物を奉る、とか貢ぎ物を示す意味としても用いられる事が可能です。
ですが現代では、物事に対して持てる力を捧げる、会社や組織等の役に立つという意味合いで用いられる事が多い言葉となっています。
具体的には、チームの勝利に貢献すべく必死に努力を続けた、とか、彼の貢献のお陰でこの会社は大きくなった、といった使い方です。
「寄与」とは?
寄与とは、きよという読み方をする言葉となっています。
力を尽くす事により社会や人に対して役立つ事をする、という意味合いを持つ言葉です。
他には、物事に対して良い影響を与える、という意味を持つ言葉としても使用する事が出来ます。
基本的には社会や人に対して、ポジティブな意味合いとして用いられる言葉となっており、ネガティブな意味合いでこの言葉が用いられる事はほとんどありません。
更に化学等の学術が良い意味で発展するのに役に立った際に、寄与するという形でこの言葉が使われるケースが多く見られます。
具体的には、彼は感染症対策の発展に大きく寄与した、とか、彼らのボランティア活動が被災地の復興に寄与したのは間違いない、といった使い方が可能です。
「貢献」と「寄与」の違い
貢献と寄与にはどちらも、力を尽くす事で何かの役に立つ、という意味合いが含まれています。
そのためほぼ同じ意味を表す言葉として、使用する事が出来る言葉同士です。
ただしこの2つの言葉の間には元来、ちょっとしたニュアンスの違いは存在しています。
まず貢献ですが、貢ぐという言葉が用いられている事から、元々は目下から目上へとという意味合いが込められている言葉です。
逆に寄与の方には、元々贈り与えるという意味合いが込められていました。
そのため、目上から目下へという意味合いが込められていたりするのです。
まとめ
貢献と寄与は両方共に、力を尽して社会や人のために役に立つという同じ意味を持つ言葉となっています。
ただしこの2つの言葉には、それぞれ少し違う意味合いが込められています。
まず貢献は、貢ぎ物を奉るの意味で使用されていた事でも分かる様に、目下の者が目上に対して役立つ際に用いられる言葉です。
寄与の方は、贈り与えるという意味で使用されていた様に、目上の者が目下に対するというニュアンスが込めらて使用されるケースが多くなっています。