「貴殿」と「貴職」の違いとは?分かりやすく解釈

「貴殿」と「貴職」の違い意味と使い方

話し相手のことを指氏示す言葉である二人称は相手との関係によっていろいろと使い分けられます。

相手に尊敬の意味を込めて使われる二人称に「貴殿」「貴職」という言葉があります。

どちらも敬意表現の二人称ですがこの2つは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「貴殿」「貴職」の違いについて解説します。

「貴殿」とは?

「貴殿」は同等以上の相手に対して使われる敬意のこめられた二人称です。

もともとは男性に対してのみ男性が使う男性同士のみで使われていた言葉で女性は使いませんでしたが時代が経つと共に女性が使うケースも増え今では女性が使っても間違いではありません。

女性が男性に対して使うのは問題ありませんが女性に対して貴殿を使うのは今でもふさわしくないとされています。

女性に対しては貴殿の代わりに「貴女」などを用いるのが正しい言葉の使い方です。

もともと貴殿には強い敬意が込められており目上の人にのみ使うのが正しいとされてきました。

長年貴殿という言葉が使われ続けてきたことにより敬意の損耗が発生し、現在では同等の立場の相手に自分がへりくだって呼びかける場面でも使われています。

かつてはかなり強い敬意を持つ表現でしたが現代ではかなりあらたまった堅い言い方とされています。

場合によっては慇懃無礼に撮られてしまう可能性もあるためもっぱら相手との距離感があるときに使われます。

直接対面している相手に使うことは少なく、手紙やメールなど相手との距離感のあるときに用いられる表現です。


「貴殿」の使い方

・貴殿の健康を心よりお祈りしています。

・貴殿に於かれましては益々の御発展お慶び申し上げます。

・貴殿のご尽力に感謝しています。

・貴殿にお骨折りにより無事成功の運びとなりました。


「貴職」とは?

「貴職」は相手の職業や立場に対し敬意をこめて使われる二人称表現です。

相手の職業や立場そのものの意味でも使われます。

日本語では相手の立場や職業をそのままに認証として使うことがあります。

先生、お巡りさんなどの二人称は日常的に使用されるものですが奇食とはそのような二人称に特に強い敬意をこめた表現です。

もともとの貴職には高いくらいの寒色という意味がありました。

今でも公務員の高い地位のことを貴職と表現することがありますが、現代では二人称としての使われ方が一般的です。

二人称表現としては相手との関係性において敬意を払う関係性であれば特に高い地位でなくても貴職という呼び方が使われます。

「貴職」の使い方

・貴職におかれましては日頃より当店をご贔屓いただきありがとうございます。

・貴職のご活躍をお祈りしております。

・貴職におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます ・今回の件に付きまして、貴職のご意見を伺いたく存じます。

「貴殿」と「貴職」の違い

「貴殿」が相手個人に対し使われる表現であるのに対し「貴職」は相手の立場や職業に対する敬意を重視しています。

「貴殿」は男性に対してのみ使われますが「貴職」はふさわしい立場や職業であれば男女を問わず使える言葉です。

どちらもかなりあらたまった表現であり面と向かって話す相手に使うことはほとんどありません。

ビジネスメールやお礼状などかしこまったときに使われます。

まとめ

「貴殿」「貴職」はどちらも敬意をこめた二人称ですが使うべき相手が異なる別の表現です。

正しい意味を理解してきちんと使い分けてください。

意味と使い方
意味解説辞典