「賃金」と「人件費」の違いとは?分かりやすく解釈

「賃金」と「人件費」の違い違い

この記事では、「賃金」「人件費」の違いを分かりやすく説明していきます。

「賃金」とは?

労働を提供した報酬として労働者に支払われる金銭のことです。

継続して行っている労働に対して、毎週あるいは毎月など、決まった日に支払われるものをいいます。

賞与や金銭以外のもので、労働の対価として支払われるものも含みます。

ビジネスパーソンのことで考えてみます。

ビジネスパーソンは、会社と契約をして継続して働いています。

労働は継続して行われているもので、一回や二回ていどだけ行うものではありません。

そして、その対価として毎月金銭を受け取っています。

一回ごとの労働に対して支払われているわけではありません。

この支払われている金銭のことを「賃金」といいます。


「賃金」の使い方

報酬の一般的な水準を問題にするときや、労働組合に関係する事柄で使用されることが多いです。

たとえば、「低賃金」のような使われ方をします。

この場合、報酬の一般的な水準よりも低いことを意味しています。


「人件費」とは?

人に労働をしてもらうために必要な金銭のことです。

会社などと契約をして働いている場合、人の労働に対して、その対価として労働者に金銭が支払われます。

この金銭は、人を雇い労働してもらうために必要なものです。

この必要な金銭を「人件費」といいます。

労働に対して支払われる費用を指しています。

コンビニの運営のことで考えてみます。

コンビニを運営するためには、商品を陳列する、店内を清掃する、レジ打ちをするなどをする人が必要です。

こういったことは、労働をする人を雇って行われます。

この雇われている人は、商品を陳列するなどの労働をします。

そして、その対価として金銭が支払われます。

コンビニの経営者は、人に労働をしてもらうために金銭を支払う必要があります。

この必要な金銭のことを指しています。

「人件費」の使い方

労働に対して支払われる費用を指して使用されます。

人の働きのために支払われる金銭です。

「賃金」と「人件費」の違い

どちらも労働に対して支払われる金銭のことなのですが、やや意味合いが異なります。

前者の言葉は、報酬という点におもきが置かれています。

毎月決まった日に支払われます。

一方、後者の言葉は、費用という点におもきが置かれています。

ある事をしてもらうために必要な金銭です。

この場合のある事とは、人の労働です。

「賃金」の例文

・『賃金について話し合いをする』

・『賃金の引き上げを要求する』

・『賃金が上がって喜ぶ』

・『この仕事の賃金はよいといわれている』

「人件費」の例文

・『人件費を節約する』

・『人件費に多くの費用がかかっている』

・『人件費の見直しをする』

・『今後、人件費が上がっていくでしょう』

まとめ

労働に関係する金銭を指している2つの言葉ですが、報酬として支払われるものということに焦点を当てているのか、ある事をしてもらうために必要な金銭ということに焦点を当てているのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典