「赤だし」と「白だし」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「赤だし」と「白だし」の違いとは?違い

おいしい料理の決め手となる「だし」

この記事では、「赤だし」「白だし」の違いを分かりやすく説明していきます。

違いを知って、毎日の献立作りに役立てていきましょう。

「赤だし」とは?

赤だしとは、豆味噌でつくったスープのこと。

一般的には赤だしというと、コクのある茶色いお味噌汁をあらわします。

赤だしはもともと、愛知県や岐阜県などの東海地方で飲まれていたもの。

その後グルメなお客さんの舌を満足させるために、高級料亭の板前さんが作ったものが「赤だし」の由来とされています。

コクのある赤だしは、豆腐やネギ、なめこ、あさりなど色々な食材にあいます。

本来の「赤だし」は、だし汁にミリンなどの調味料を足して作られます。

今ではお湯でとくだけの「赤だし味噌」も販売されています。

家庭で手軽に料亭グルメをあじわえます。


「白だし」とは?

白だしとは、黄金色の調味料のこと。

かつお節や昆布のだしに、薄口のしょう油を加えた上品な「だし」です。

茶碗蒸し、卵焼き、うどんなど様々なメニューにアレンジできます。

白だしは関西地方で、使われてきた上品なだしです。

おもに京都のお店などで、おばんざいを作る際のだしとして発展してきました。

透明感があり、あっさりしているのが「白だし」の魅力です。

素材の味わいを邪魔しないので、筑前煮、炊き込みご飯、和風パスタの隠し味として使えます。

「白だし」は割烹料理のひとつですが、本格的につくろうとすると手間がかかります。

最近は水で薄めるだけの「白だし調味料」もたくさん販売されています。

家庭で手軽に料理人の技に出会えます。


「赤だし」と「白だし」の違い

どちらも赤と白で、区別しにくいです。

「赤だし」「白だし」の違いを、分かりやすく解説します。

・赤だしは味噌汁、白だしは京風だし

どちらも「だし」が付いていますが、それぞれ違う意味があります。

赤だしは濃い味わいの、味噌汁のこと。

味噌には麦味噌、米味噌、豆味噌があります。

このうち豆の味噌をつかって仕上げたものを赤だしといっています。

麦味噌や米味噌でつくったものは白味噌です。

そして「白だし」とは、京都の料亭でつかわれている高級だしのこと。

カツオの一番だしを使った白だしは、まろやかで上品なコクがあります。

香りもいいので和食の人気調味料となっています。

定番のお吸い物はもちろん、だし巻き卵や肉じゃが、そばやうどんの出汁に使えます。

まとめ

「赤だし」「白だし」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「だし」と付いているので間違えやすいのですが「赤だし」は豆味噌の、赤いお味噌汁のこと。

深い味わいと辛みがあります。

また「白だし」は丁寧にこした和風だしです。

料理の名前のひとつが「赤だし」

だしのひとつが「白だし」です。

赤だしは白いご飯のお供に。

白だしはアイデア次第で、色々なレシピにアレンジできます。

赤だしと白だしの魅力を知って、毎日の暮らしに賢く取り入れていきましょう。

違い
意味解説辞典