この記事では、「過剰」と「過度」の違いを分かりやすく説明していきます。
「過剰」とは?
必要とする程度や数量を超えて多いことを意味する「過剰」。
その様子は有り余るもので、必要とされる一定枠以上を超えていることを意味する言葉となります。
同じような意味を持つ言葉には、「過多」や「過大」、「過度」、「超過」、「過当」。
「余剰」、「剰余」、「過剰」などがあります。
「過剰」の使い方
「過剰」には、「自意識過剰」や「自信過剰」、「過剰反応」、「過剰消費」、「過剰人口」、「生産過剰」、「過剰な要求」など、様々な言葉があります。
「過度」とは?
「度が過ぎる」と書いて、「過度」。
その漢字の意味通り、度が過ぎることを意味する言葉です。
ものごとの程度が度を過ぎている状態、普通の、一般的な程度を超えている状態を意味し、必要以上といった意味を持つ言葉となります。
同じような意味を持つ言葉には、「過多」や「過大」、「過分」、「過当」などがあり、そのほか、「行き過ぎ」や「やりすぎ」、「オーバー」なども「過度」と同じような意味を持つ言葉となります。
「過度」の使い方
「過度な」、「過度の」といった使い方が多くなる「過度」。
例えば、「過度の疲労」や「過度の運動」、「過度のトレーニング」、「過度のストレス」、「過度なスピード」、「過度な心配」などとなります。
「過剰」と「過度」の違い
度を超えたという意味では同じ意味となる「過剰」と「過度」ですが、何の度を超えているのかといった違いで使い分けが必要となる違いがあります。
「過剰」の場合は、主に必要な数量を超えている場合に用いられ、時には程度も含み用いられます。
一方、「過度」の場合は、数量に加え回数や程度など、すべてにおいて用いることが可能です。
つまり、「過剰」は数が必要以上にあり余っている状態を意味し、「過度」は、数量や程度などが定められた枠を超えている場合に用いられる事が多い言葉といった違いがあります。
「過剰」の例文
・『なぜ、彼があれほど自信過剰で発言することができるのか不思議でならない。』
・『自意識過剰な彼女は、クラスで浮いた存在です。』
・『何度言っても、孫を過剰に甘やかしてしまう祖父母に困っています。』
・『過剰のアルコールを摂取してしまい、救急搬送される羽目になってしまいました。』
「過度」の例文
・『過度なストレスで、精神科に通うことになりました。』
・『父からの過度な期待が自分にとっては大きなプレッシャーとなってしまいました。』
・『60を超えた母に、過度な運動でケガをしないように注意しておきました。』
・『この過度のあがり症をなんとか克服したいと思っています。』
まとめ
「過剰」と「過度」には、以上のような違いがあります。
どちらも、度を超えた状態を意味する言葉ですが、数が必要以上にあり余っている状態なのか、数量や程度などが定められた枠を超えているのかを見極め使い分けを行うものとなります。