「遠回り」と「回り道」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「遠回り」と「回り道」の違い違い

この記事では、「遠回り」「回り道」の違いを分かりやすく説明していきます。

「遠回り」とは?

「遠回り」には2つの意味があります。

一つは、距離が長い方の道を行くことです。

目的地Aに行くための道は2つあります。

Aにたどり着くための道のりは、B道は2km、C道は5kmです。

距離が長い方はC道になります。

この場合、C道を通って回ることが「遠回り」になります。

この言葉には、なぜ遠い方の道を行くのかという意味は含まれていません。

近い方が目的地に行くのにかかる時間が短くて済むのに、わざわざ遠い方を行くのは、遠い道の方が安全に通れるから、時間稼ぎをしたかったからなど、さまざま考えられます。

もう一つの意味は、かけなくてもいい手間をかけることです。

ある目的を達成するためには、いくつかの方法があります。

その中には、目的をすぐに達成できそうな方法もあれば、時間がかかりそうなものもあります。

たとえば、看護師になりたいと考えていたとします。

看護師にすぐにでもなるためには、高校を卒業したら看護大学や看護師養成所などに入る、中学校を卒業したら5年一貫看護師養成課程校に入るなどして、看護師国家資格を取得する方法があります。

こういったことはせず、一般の会社に入ったり、家庭で家事などをしたりして、それから看護師になるという方法もあります。

この方法だと時間がかかります。

こういった時間がかかる方法や、かけなくてもいい手間をかけることが「遠回り」です。


「遠回り」の使い方

遠い道を行くことを指して使用する言葉です。

実際の道のことを指す場合もあれば、ある事柄を成すための道を指す場合もあります。


「回り道」とは?

「回り道」には2つの意味があります。

一つは、遠い道を行くことです。

自宅から駅まで向かうのにいつも通っていた道が、工事をしていて通れません。

そのため、いつも通っている道よりも距離があり、時間がかかりますが、別の道を通って駅に向かいました。

こういった遠い道を意味しています。

もう一つの意味は、かけなくてもいい手間をかけることです。

目的を達成するための方法はいくつもあります。

最短だと思われる方法もあれば、時間がかかってしまう方法もあるのです。

時間がかかってしまうような方法を「回り道」といいます。

「回り道」の使い方

遠い道を行くことを指して使用する言葉です。

「遠回り」と「回り道」の違い

どちらの言葉も意味はほぼ同じです。

使い方もほぼ同じです。

「遠回り」の例文

・『遠回りだけど、こっちの道を通ろう』

・『ここに達するまでにずいぶん遠回りをしました』

・『遠回りしてよかったと今では思っています』

「回り道」の例文

・『回り道のように感じますが、これでよかったと思っています』

・『回り道が結局は成功の近道だったんだと感じました』

・『工事をしているので回り道をする』

まとめ

2つの言葉の意味はほぼ同じです。

違い
意味解説辞典