「元気」と「活発」の違いとは?分かりやすく解釈

「元気」と「活発」の違い違い

この記事では、「元気」「活発」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「元気」とは?

最初に「元気」(げんき)の意味をご説明致します。

「元気」とは、心身の活力となる力を指します。

また、体に不調などがなく、健康体を表現するときなどに使われます。


「活発」とは?

次に「活発」(かっぱつ)の意味を解説していきます。

「活発」の場合は、非常に元気が良く、生き生きとしている様子を指しております。


「元気」と「活発」の違いとは?

ここでは「元気」「活発」の違いを取り上げてみましょう。

「元気」というのは、活力がみなぎっている様子や、健康そのものの体や人を表現しております。

そして、「活発」というのは、勢いなどがよく、行動などがハキハキしていることです。

「元気」と「活発」の使い方の違い

この項目において「元気」「活発」の使い方の違いを説明します。

「元気」を使うときは、活力があるさまや、健康な人などを指すときに使います。

そして、「活発」の場合は、何事にも威勢が良く、活動などが積極的なさまに対して使われるのです。

それぞれの使い方を見てみましょう。

前者の使い方

「元気が出る音楽だった」

「いつも元気な彼は、クラスの人気者です」

後者の使い方

「年齢を重ねても活発な人だ」

「地震活動が活発になってきているので、要注意です」

「元気」と「活発」の英語表記の違い

続いて「元気」「活発」の英語表記の違いを解説します。

「元気」を英語にすると、“energy”になります。

「活発」を英語にしてみますと、“Active”です。

それぞれの例文を書きます。

前者の例文

「Relatives’ children are always energetic」(親戚の子供はいつも元気がある)

ここでは、“energetic”を使っています。

後者の例文

「Children these days are active」(近頃の子供は、活発だ)

「元気」を使った例文

ここでは「元気」を使った例文を書いていきます。

・『元気の出るお言葉を頂戴した』

・『お元気ですか。年末にはそちらへ帰ります』

・『暗い時代だからこそ、元気に振舞いたい』

・『年を取っても元気でいたい』

・『親には元気ですと言いたい』

「活発」を使った例文

最後に「活発」を使った例文を書きます。

・『活発な子供を持つ親が羨ましい』

・『非常に活発な議員さんです』

・『いつも活発な人は、基本的に明るい人なのだろう』

・『悪性の菌が活発なので、これを鎮静化させるために、抗菌剤を用いる』

・『胃の働きを活発にさせる薬を処方してもらいました』

まとめ

まとめとして、「元気」とは、心身共に充実しており、活力のあることです。

また、身体にどこも異常がなく、健康ということも指します。

そして、「活発」とは、非常に勢いなどが良く、活動などが積極性のある物や人を表すときに使うことが多い言葉となります。

違い
意味解説辞典