「郵送」と「宅配」の違いとは?分かりやすく解釈

「郵送」と「宅配」の違い違い

この記事では、「郵送」「宅配」の違いを分かりやすく説明していきます。

「郵送」とは?

「郵送」とは、郵便で送ることという意味になります。

郵便とは信書やその他郵便法によって定められた物を、国内、国外に送る通信制度のことを言います。

ハガキ、封書といった薄いものは郵便ポストに入れておけばいいのですが、小包など郵便局に持ち込む必要がある物もあります。

「郵送」したものは、基本的には家の郵便受けに届けられます。

サイズ的に入らない場合などは手渡ししてくれる場合もあります。


「宅配」とは?

「宅配」とは、新聞、牛乳、荷物などを一軒、一軒、その家に配達することを言います。

「宅配便」とは、一般の消費者を対象とした小口貨物のトラック輸送のことを言います。

会社名で言えば「クロネコヤマト」「佐川急便」などが有名ですが、他にも「宅配便」の会社は複数あります。

「宅配」は基本的には決められた置き場所、手渡しとなりますが、場合によっては郵便受けに入れるだけのものもあります。

この場合は送料が安価になりますが、誤配、紛失といったトラブルの可能性もあります。


「郵送」と「宅配」の違い!

「郵送」「宅配」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも「何かを家に届けてもらう」といった意味では同じですが、違いがありますので混同しないようにしましょう。

「郵送」とは郵便で送るという意味になります。

「郵便」を取り扱っているのは「郵便局」ですので、他の配送業者などから送る場合には使わない言葉と覚えておきましょう。

一方の「宅配」「戸別に配達する」という意味になります。

新聞、牛乳、生協なども「宅配」の一つです。

一般的に「宅配で送る」と言えば「宅配便」を使うことを意味しますが「宅配便」の業者は複数あります。

まとめますと「郵送は郵便で送ることで、郵便局のみに使う言葉」で、「宅配は戸別配達のことで、様々な種類があり、複数の業者がある」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「郵送」「宅配」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

それぞれの言葉の意味を理解して使い分けてください。

違い
意味解説辞典