この記事では、「鉄槌を下す」の意味を分かりやすく説明していきます。
「鉄槌を下す」とは?意味
「鉄槌を下す」の読みは「てっついをくだす」で、その意味は「厳しく処罰をしたり、厳しい制裁を加えること」です。
「鉄槌を下す」の「鉄槌」は、鉄の槌(つち)の意味で、柄の先に鉄の叩く部分が付けられたT字型の工具で、いわゆる金づちの大型のものを指します。
「鉄槌を下す」の概要
「鉄槌を下す」とは「厳しく処罰をしたり、厳しい制裁を加えること」だと前項で記しました。
その罪を犯した人に対して、大きな金づちを振り下ろして、叩くと言う罰を与えると言う意味です。
従って、非常に悪質で重大な罪を犯した人に対して、正義の裁きをすると言う意味で使われる慣用句です。
しかし、考えて見れば「鉄槌」を頭から振り下ろせば、恐らくその罪人は死んでしまうでしょう。
もちろん実際に、振り下ろすわけではありませんが、それほど罪人を憎む気持ちが表れた表現だと言えます。
もちろん、この慣用句は誰もが認めるような悪質な罪を犯したり、重大な犯罪を行った者に向けられる言葉であり、喧嘩等の際に、相手を罵倒するために使われる言葉ではありません。
また、何かにつけて人権がやかましい現在では、いくら悪質な犯罪者に対してであり、しかも比喩的な意味であっても、「鉄槌を下す」と言う言葉は適切でないとの意見が噴出するでしょう。
それだけに、現在なら、この言葉が誕生して、慣用句として定着する事はなかったかも知れません。
もちろん、昔からの慣用句なので、この言葉を今使っても、人権云々で非難される事はありません。
「鉄槌を下す」の言葉の使い方や使われ方
「鉄槌を下す」の言葉は、『会社のお金を横領したあの経理社員は、刑事罰と共に、会社からは懲戒解雇の鉄槌が下されるでしょう。』や『彼は詐欺まがいの行為を繰り返していながら、上手に逃げるすべを講じており、未だに逮捕されるに至っていない。しかし、やがて天罰として、必ずや鉄槌が下される時が来るはずだ!』や『彼は周囲から確かに嫌われているけれど、だからと言って、鉄槌を下すべきだと言うのは言い過ぎです。』の様に使われます。
「鉄槌を下す」の類語や言いかえ
「鉄槌を下す」の類語や言い換えとしては、「制裁を加える」や「断罪する」や「仕置きする」や「天罰が下る」などが挙げられます。
しかし、いずれの表現も「鉄槌を下す」に比較すると言葉のインパクトが弱く、この慣用句の持つ強いニュアンスが伝わり切れていない表現と言えるかも知れません。
まとめ
「鉄槌を下す」とは「厳しく処罰をしたり、厳しい制裁を加えること」を指す言葉です。
「鉄槌を下す」の「鉄槌」は、鉄の槌(つち)の意味で、柄の先に鉄の叩く部分が付けられたT字型の工具で、いわゆる金づちの大型のものを指します。
この「鉄槌を下す」べきだと言うのですから、悪質で、重大で、憎むべき犯罪者に対して使われる比喩的な慣用句と言えます。