この記事では、「関わる」と「係る」の違いを分かりやすく説明していきます。
「関わる」とは?
「関わる(かかわる)」とは、「物事・人物とかかわり(関係)を持つこと」や「物事・人物とつながること」を意味している言葉です。
「関わる」の「関」の漢字には、「門(扉)を閉じた状態のままにしておくためのかんぬき(横木)」や「国境などに設置して通行人を調べたり通行を許可したりする所」の意味合いがあります。
例えば、「あの人と関われば嫌な思いをします」や「この研究と関わりのある実験です」といった例文で使用できます。
「係る」とは?
「係る(かかる・かかわる)」とは、「物事・人物とかかわり(関係)を持つこと」や「物事・人物とつながること」、「物事・人をつなぎとめること」を意味している表現です。
「係る」の「係」の漢字には「かかわる・つなぎとめる・担当の人」といった意味がありますが、さらに「人と祈りの儀式で使用する飾りの糸・紐を組み合わせた漢字(糸で人をつなぎとめる)」という語源的な意味もあります。
例えば、「私はその問題には係りたくありません」や「誰と係るのかは自分で決めます」などの文章で使用することが可能です。
「関わる」と「係る」の違い!
「関わる」と「係る」の違いを、分かりやすく解説します。
「関わる」と「係る」の二つの言葉は、どちらも「物事や人物とかかわり(関係)を持つこと・物事とつながること」を意味している「同義語」になります。
ただし「関わる」の語源は「門のかんぬき(門を閉めた状態のままにするつっかえ棒)」にあり、「係る」の語源は「二つのものをつなぎとめる糸・紐(ひも)」にあるという違いは指摘できます。
また「関わる」の漢字の訓読みは「常用漢字」として定められていますが、「係る」の訓読みのほうは「常用漢字」で定められていないという違いもあります。
そのため、一般的な文章で「かかわる」と表記したい時には、「係る」よりも「関わる」を用いたほうが間違いがないでしょう。
まとめ
「関わる」と「係る」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「関わる」とは「物事とかかわりを持つ・物事と構造的につながる」を意味していて、「係る」は「物事とかかわりを持つ・物事と結びついてつながる」を意味していますが、この二つの言葉の意味・用法には厳密な違いはありません。
「関わる」と「係る」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。