「関心」と「感心」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「関心」と「感心」の違い違い

この記事では、「関心」「感心」の違いを分かりやすく説明していきます。

「関心」とは?

「関心」【かんしん】とは、あるものを強く意識すること、もっと知りたいと思う気持ちを持つことです。

「関心」に使われている漢字の意味を見てみると「関」はかかわりをもつことを、「心」は気持ち、こころの動きを表しています。

これらの漢字を組み合わせた「関心」は、関わりたい気持ちがはたらくこと、ある物に気持ちが寄せられる様子を指していることが分かります。

「関心」は主に「~を持つ」「~を引く」などの形で用いられ、何かを注意すること、積極的に知ろうとする様子を表します。

また「関心事」【かんしんごと】と言い表した場合は、心をかけている事柄を指します。

類語は「興味」「好奇心」です。

「興味」はおもしろい、知りたいと思う気持ちのことで「関心」とニュアンスがよく似ています。

「好奇心」は知らない事柄に遭遇したとき知りたい、挑戦したいと強く思う気持ちのことです。


「関心」の例文

・『社会福祉の分野に強い関心を持つ』

・『転校してきた生徒がクラスの関心の的になっている』


「感心」とは?

「感心」【かんしん】とは、優れた技術やおこないを見て心を動かされること、たたえたい気持ちになることです。

漢字の「感」は心が動くこと、心を揺さぶられることを意味しており、「感心」は何かを見たときに心が揺さぶられるような思いがすることを表しています。

「感心」は、他人の優れた技術やおこないを見たとき、その素晴らしさをほめたくなるような気持ちのことです。

また、それは自分と立場が同じくらいか目下の人に対して起こる気持ちを指します。

類語は「感服」【かんぷく】「脱帽」【だつぼう】「舌を巻く」です。

「感服」「感心」と同じ意味を持ちますが敬意を示す意味があり、目上の人に用いる言葉となっています。

「脱帽」は、自分より相手の方が優れていることを認め敬意を払うことの例えです。

「舌を巻く」は感心し過ぎて言葉が出ないくらい驚いていることを指します。

「感心」の例文

・『隣に住む小さな女の子はいつも礼儀正しく挨拶してくれるのでとても感心している』

・『学業も励んで新聞配達も休まず続けるとは実に感心な生徒だ』

「関心」と「感心」の違い

「関心」「感心」の違いを、分かりやすく解説します。

「関心」は、ある事柄に対してもっと知りたい気持ちになることです。

対して「感心」は、他人の優れた技術やおこないを見て心を動かされ、ほめたい気持ちになることを表しており、両者は全く違う意味を持つ「同音異語」になっています。

ちなみに「かんしん」と読む熟語には、ほかに「歓心」「寒心」などもあります。

「歓心」は嬉しい気持ちになること、「寒心」は恐怖で肝を冷やすことを指しています。

読み方が同じでも、「心」の前に付く漢字が違うだけで、このようにそれぞれの意味はがらっと変わってしまうのです。

まとめ

「関心」「感心」「心」という漢字を使って「かんしん」と読む同音異語ですが、両者の意味は全く異なっています。

どちらも日常で使うことが多いので、それぞれの意味や使い方を確認し、適切に使い分けられるようにしておきましょう。

違い
意味解説辞典