この記事では、「限度」と「制限」の違いを分かりやすく説明していきます。
「限度」とは?
認めることができる、ぎりぎりの範囲のことです。
そこまでと範囲が定められている程度です。
ここまでなら認められるという最大許容点を意味していますが、許容点を超えたからといって、そのものがダメになるような致命的なことになるわけではありません。
体外式膜型人工肺(ECMO)というものがあります。
これを肺炎患者に使用することで、肺を休ませながら血液中に酸素を送ることができます。
肺炎の治療の場合は、1週間から2週間程度、場合によっては1か月程度が使用できる期間の「限度」です。
この期間までなら耐えられるというギリギリの範囲です。
使用をすると血栓ができやすくなるため、血栓を防ぐ薬が使用されます。
それによって、長期使用は脳出血や消化管出血の発症リスクを高めます。
そのため、1週間から2週間程度、あるいは1か月ほどが使用できるギリギリの範囲だといわれています。
1週間と1か月では、だいぶ間があります。
つまり、1週間を過ぎたらすぐにダメになってしまうというわけではないのです。
このように、「限度」は認められる範囲の意味を持っているのですが、そこを超えたら存在が成り立たなくなるような範囲のことではありません。
「限度」の使い方
ここまでと認められる範囲を指して使用する言葉です。
期間や金額の認められる範囲について使用されることが多いです。
「制限」とは?
物事を許容できる、これ以上外は無理だというギリギリの範囲のことです。
その範囲の枠内におさえる意味合いがあります。
「糖質制限」というものがあります。
これは、1日に摂取する糖質量をある範囲におさめる食事方法です。
糖質摂取量を1日100gまでと決めたら、100gを超えないようにします。
100gという枠内におさえるのです。
ある範囲におさえているので「制限」といいます。
遊園地のアトラクションには「年齢制限」が設けられていることがあります。
この年齢以上あるいは以下のものは、そのアトラクションで遊ぶことができません。
定められた年齢を1歳でも超えてはいけないことになっています。
たとえば、「年齢制限」が70歳までとなっていたら、70歳を超えたものはそのアトラクションで遊べません。
許容できるギリギリの年齢を表しています。
「制限」の使い方
物事の許容できるギリギリの範囲を設けることや、その範囲のことを指して使用する言葉です。
「限度」と「制限」の違い
認められるギリギリの範囲という意味が似ていますが、やや意味合いが異なります。
「限度」はある程度のゆとりがあります。
「制限」は枠の中におさめる意味合いがあります。
ここを超えてはいけません。
また、範囲を設けることという意味も持っています。
まとめ
どちらの言葉も認められる範囲という意味を持っていますが、一方はある程度のゆとりがある範囲で、一方はそこを超えると打撃を受ける可能性がある範囲を意味しています。