この記事では、「面接」と「口述試験」の違いを分かりやすく説明していきます。
「面接」とは?
「面接」とは、人と人とがじかに会うことです。
顔を合わせて話を聞くことです。
特に入社や入学などを希望する人が、試験官と直接会うことや、対象となる人と直接会って助言などをすることについていいます。
高校の入学試験では、国語や英語などの問題を解く筆記試験と、試験官と会って行う「面接」とがあります。
これは、入学を希望するものの適正などを調べるために行われています。
高校の入学試験の「面接」の場合は、志望動機、入学後にやりたいこと、将来の夢などが聞かれることが多くあります。
「面接」は試験のことだけではありません。
先生と生徒が直接会って、将来の希望を聞くなども「面接」といいます。
単に顔を合わせるという意味ではなく、直接会って話を聞き出す意味が含まれています。
「面接」の使い方
直接会うという意味ですが、特に入社や入学などの試験で、試験官に直接会って話を聞き出されることについて使用されます。
「口述試験」とは?
「口述」には、直接口でのべるという意味があり、「試験」には、入学・入社・資格取得などを希望するものに、問題を解かせたり、実技をさせたりして、適切か判断することという意味があります。
「口述試験」は、直接口でのべる試験の意味になります。
数学や国語などの問題が紙に書かれていて、それを解くことは筆記試験といいます。
それとは別に、入社や入学などでは「口述試験」というものがあります。
出された問題に対して、直接口で言って答えるものです。
「口述試験」の使い方
会社に入りたい人、学校に入りたい人、資格を取得したい人などに対して、直接口で問題を出したものを、直接口で答えさせて、学力や知力などを判断することについて使用をします。
入社・入学・資格取得などの場面で主に使われている言葉です。
「面接」と「口述試験」の違い
どちらも、入社や入学の際に行われることですが、何を行うのかが違います。
「面接」の場合は、直接人と会って、話しを聞き出すことです。
問題が出されて、それを答えているのではありません。
問題は正しい解答が存在していますが、質問への答えに正しいものは存在しません。
また、入学や入試以外にも、助言するなどの目的で行われることもあります。
「口述試験」の場合は、直接口で出された問題に対して、直接口で答えることです。
出されるものは、質問ではなく問題です。
「面接」の例文
・『面接の準備をしっかりする』
・『面接に出かける前に持ち物を確認する』
・『1週間後に面接がある』
・『面接に着ていく服を選ぶ』
「口述試験」の例文
・『口述試験の前に口の中が乾いてしまった』
・『口述試験は緊張する』
・『明日は口述試験だ』
・『口述試験の練習をする』
まとめ
「面接」は直接人と人とがあって話を聞き出すこと、「口述試験」は問題に口で答えることで、違う意味を持っている言葉です。