この記事では、「預貯金」と「貯金」の違いを分かりやすく説明していきます。
「預貯金」とは?
「預貯金」とは「預金」と「貯金」のことを言います。
「預金」とはお金を銀行、金融機関に「預ける」ことです。
「貯金」という言葉はお金を蓄えるという意味になります。
銀行にお金を預けておき、支払いなど引き落としに使う人もいれば、ただ蓄えておくだけという人もいるでしょう。
ですから銀行で通帳を作りお金を入金することは「預貯金」と言い表します。
ただし、郵便局の場合はお金を預けることを「貯金」と言います。
「貯金」とは?
「貯金」とは、お金を貯めること、また貯めたお金そのもののことを言います。
郵便局、農業協同組合などにお金を預け入れることも「貯金」と言い表します。
「貯金」の方法は人それぞれで、「貯金箱」に500円玉を貯めることもありますし、銀行などに「定期預金」として長く預け入れることもあります。
どのような方法であれお金を蓄えることは「貯金」という言葉で表すことができるのです。
「預貯金」と「貯金」の違い!
「預貯金」と「貯金」の違いを、分かりやすく解説します。
この二つの言葉は同じような意味合いですが、微妙な違いがありますので使い分けをするようにしてください。
「預貯金」は「預金」と「貯金」という意味になります。
一般的に「預貯金」とは銀行にお金を預けること、貯めておくことといった意味です。
郵便局、農業協同組合、漁業協同組合などはお金を預けることを「貯金」と言います。
「貯金」という言葉の意味は「お金を貯める」「貯めたお金」となりますので、金融機関に入れておくことも、自宅にお金を保管しておくことも、どちらも「貯金」という言葉で表すことができます。
「預貯金」の場合は預けているお金と貯めているお金ですので、引き落としなどに使うこともあります。
「貯金」は使わずに貯めておくことです。
これが違いと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「預貯金」と「貯金」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
似たような言葉ですが、微妙な違いがあります。
意味を正しく理解して使い分けてください。