宝石の「鑑定書」と「鑑別書」の違いとは?分かりやすく解釈

「鑑定書」と「鑑別書」の違い違い

高価な宝石には、証明書のような「鑑定書」「鑑別書」が付いてくることがあります。

この二つに違いはあるのでしょうか。

この記事では、「鑑定書」「鑑別書」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鑑定書」とは?

宝石の品質について書かれたもので、ダイヤモンドグレーディングレポートとも呼ばれます。

「鑑定書」は、宝石を鑑定する機関が、ダイヤモンドの品質や、種類などをチェックし、その結果をまとめたものです。

ダイヤモンドには、重さである「カラット」「カラー」、透明度がどれくらいかを表す「クラリティ」「カット」の4種類の評価基準があります。

これらは頭文字を取って、「4C」と言われています。

ダイヤモンドには世界的に認められている鑑定の基準があり、この基準に沿って各機関で鑑定されて鑑定書に記載されています。

カラットが重くなればなるほど、ダイヤの希少価値は上がりますが、カラーが黄色だったり、カットが美しくなかったりした場合は、そのぶん評価は下がります。

4Cのバランスが良いものほど、高く評価されます。


「鑑定書」の使い方

名詞として、「鑑定書付きの品」などと、使用します。

天然のダイヤモンドではない宝石には、使用しません。


「鑑別書」とは?

宝石の種類や人為的処理が施されているかどうかなどが記載されている証明書です。

宝石全般に付けられています。

一見しただけでは分からない宝石の種類や、天然のものかどうか、処理が施されているかどうかが分かるので、この「鑑別書」があることで、宝石に対する信ぴょう性が違ってきます。

「鑑定書」とは違い、宝石の品質評価やグレードについては記載されていません。

「鑑別書」の使い方

「鑑別書付き」や、「鑑別書に記載」など、名詞として使います。

宝石の身分証のようなものなので、様々な宝石に対して付けられます。

「鑑定書」と「鑑別書」の違い

「鑑定書」は4Cの品質が記載されているものなので、ダイヤモンドにしか付きません。

「鑑別書」は、宝石の種類などが記載されている身分証のようなものです。

また、「鑑別書」によって、ダイヤモンドのグレードが分かりますが、「鑑定書」は、宝石の種類などが書かれているだけで、どれくらいの評価の宝石なのかという記載はありません。

「鑑定書」の例文

・『鑑定書によると、このダイヤモンドは、カットはExcellentだけれど、カラーがKなので少し惜しい』

・『鑑定書が付いたネックレスを頂いた』

「鑑別書」の例文

・『この宝石に鑑別書を付けたいのですが、お金がかかるので迷っています』

・『鑑別書の無いジュエリーを知人から勧められましたが、本物かどうか心配です』

・『母が昔使っていたジュエリーを発見したけれど、鑑別書が付いていないので価値が分からない』

まとめ

「鑑定書」「鑑別書」は、一文字違いですが、意味は違います。

違いを知って役立ててください。

違い
意味解説辞典