格ゲーで使われる「ファジー」とは?意味や使い方、分かりやすく解釈

格ゲーで使われる「ファジー」とは?新語・ネット用語

人気の格闘ゲームで遊ぼうと思ったとき、よく分からない単語が出てきて戸惑うことがあります。

この記事では、「ファジー」の意味を分かりやすく説明していきます。

モヤモヤとした疑問を、すっきり解決していきましょう。

「ファジー」とは?意味

ファジーとは、対戦型の格闘ゲームの技。

ファジーには「中途半端な」という意味があるので直訳すると「ぼやけたガード」「あいまいなジャンプ」という意味になります。

これだけだと納得がいかないと思いますが、相手の行動のひとつ先を読んで立ち回るのが「ファジー」の基本になります。

「攻め」「守り」どちらもイケるのが、ファジーの特徴です。

ファジーは「中段と下段の時間差を、うまく利用すること」で相手の攻撃をふせいでいく方法です。

多くの格闘ゲームでは、中段の展開の方が早くすすみ、そのあと下段へと移っていきます。

そのため、しゃがんだり立ったり、時間差を利用して上手く技を使い分けると、相手の攻撃を面白いくらい防いでいけます。


「ファジー」の概要

ファジーは格闘ゲームを攻略するときに、生まれた言葉です。

ファジージャンプとファジーガードなどがあります。

ファジージャンプは、相手から攻撃を受けそうなとき、先にガードをしておき、その後ジャンプに移るやり方です。

そしてファジーガードは、しゃがんでから、すぐに立ちガードをおこなう方法です。

中段と下段の時間差を踏まえたテクニックで、相手の攻撃を最小限におさえるメリットがあります。

格闘ゲームでは「相手がどんな手を取るか」予測しながら勝利をつかんでいきます。

これを読み合いや駆け引きといいます。

読み合いの中でも、とくに「防御」に力をいれたのがファジーです。


「ファジー」の言葉の使い方や使われ方

ファジーは格闘ゲームで使われる言葉です。

・友達にファジージャンプのテクニックを教えてもらった。

・相手プレイヤーの攻撃を防ぐために、ファジーガードをした。

・念願のファジーガードが成功して、テンションが上がった。

ファジーガードやファジージャンプは、慣れるまではタイミングが読めずに上手くできないこともあります。

「習うより慣れよ」で、まずは失敗を覚悟でトライしてみることがオススメです。

「ファジー」の類語や言いかえ

ファジーと同じような言葉に、次の単語があります。

・立ちガード
・しゃがみガード
どちらも防御の技のこと。

立ちガードというのは、立ったまま防御するやり方です。

そしてしゃがみガードは、しゃがんだまま防御する方法です。

立ちガードは上段と中段、しゃがみガードは下段の攻撃をおもに防げます。

まとめ

「ファジー」の基本的な意味や、使い方をチェックしました。

「ファジー」は格闘ゲームの防御技のひとつです。

対戦相手の次の技からガードするために、おこなう方法です。

ファジーには、ファジージャンプやファジーガードなどがあります。

いずれも「読み合い」のスキルを付けたい人にオススメの方法です。

対戦相手の次の手をよみながら、格ゲーの達人になりましょう。