この記事では、「やもめ」と「未亡人」の違いを分かりやすく説明していきます。
「やもめ」とは?
「やもめ」とは、夫のいない女、夫を失った女、妻のいない男、妻を失った男という意味で使います。
昔は男女共に、未婚者にも使っていましたが、現在は結婚歴がある人に使う言葉となっています。
かつて結婚していた人が、現在一人になり、暮らしていることを「やもめ暮らし」とも言います。
また「男やもめにうじがわき、女やもめに花が咲く」といった言葉があります。
これは男一人で暮らすと、生活、身だしなみが不潔になりがちなのですが、女一人の場合は小ぎれいにして暮らしていることから、男からもてるといった意味になります。
「やもめ」という言葉と併せてこの言い回しも覚えておくといいでしょう。
「未亡人」とは?
「未亡人」とは、夫に死別した女性のことを言います。
「やもめ」とも同義語となりますが、「未亡人」という言い方は男性にはしませんので注意しておきましょう。
「あの家の女性は、未亡人でお子さんが二人いる」「店主が亡き後、未亡人が、一人で店を切り盛りしている」などと、使います。
「やもめ」と「未亡人」の違い!
「やもめ」と「未亡人」の違いを、分かりやすく解説します。
この二つの言葉は同義語として使える意味合いと、使えない意味合いとがあります。
「未亡人」は夫に先に死なれた妻のことで「やもめ」と同義語です。
ですが「やもめ」の意味は幅広く、他に夫のいない女、妻を失った男、妻のいない男と、男女のどちらにも使える言葉です。
死別、離別、と理由も色々あります。
「未亡人」の場合は、死別のみに使いますので、離婚した場合には「未亡人」とは言わず「やもめ」が当てはまります。
まとめますと「やもめは、結婚歴はあるが現在、配偶者がいない状態の男女」「未亡人は、夫と死別した女性」となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「やもめ」と「未亡人」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
「やもめ」にはいくつかの意味合いがあり「未亡人」と同義語として使える時と、使えない場合とがありますので「未亡人」の意味をしっかり覚えておくようにしましょう。