子供の「寝ぐずり」と「夜泣き」の違いとは?分かりやすく解釈

「寝ぐずり」と「夜泣き」の違い違い

この記事では、子供の「寝ぐずり」「夜泣き」の違いを分かりやすく説明していきます。

「寝ぐずり」とは?

「寝ぐずり」とは、赤ちゃんや小さい子が寝る前に機嫌が悪くなり、泣いたりすることを言います。

眠たいけれどすっと眠りに入れないといった状態の時に泣くといった感じです。

親の目線で見れば「寝ぐずり」が始まったので、しばらくすれば眠るという風にある程度パターンがわかってきます。

しかし「寝ぐずり」が毎日起こる、長時間起こるといった場合はお世話をしている人も疲労してきますので、なるべく「寝ぐずり」を起こさせないように工夫は必要となります。

生活リズムを整える、空腹を避ける、赤ちゃんの場合はおむつを替えておくなど様々な対処方法があります。


「夜泣き」とは?

「夜泣き」とは、夜、赤ちゃんや小さい子が泣くことを言います。

生後半年ぐらいから、一歳半ぐらいまでに多く見られますが、はっきりとした原因はわからない場合もあります。

子の神経質、親の過保護、興奮、病気などが考えられます。

一旦夜泣きが始まりますと、毎晩、くせのように続くことが多くなります。

「夜泣き」の際は、抱っこ、授乳、おむつ替え、部屋の温度、湿度を快適に保つなどをします。

その他、一旦起こして、気分を変えてもう一度寝かしつけるといった方法もあります。


子供の「寝ぐずり」と「夜泣き」の違い!

子供の「寝ぐずり」「夜泣き」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも赤ちゃん、幼児に起こることですが、違いがありますので混同しないようにしましょう。

「寝ぐずり」とは眠る前の段階に、機嫌が悪くなりぐずぐず言ったり、泣いたりすることを言います。

眠たくて機嫌が悪いといった状態です。

一方の「夜泣き」とは一旦眠った後に、突然泣きだすことを言います。

どちらも、生活リズムを整える、昼寝ばかりさせず活動をしっかりする、部屋の温度、湿度を快適に保つ、などしっかりと対処していくことが大事です。

神経質な子の場合は、夜眠る前に興奮させないこと、怖いテレビ、本などを見せないといったことも気をつけるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

子供の「寝ぐずり」「夜泣き」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。

どちらも赤ちゃんの時だけでなく、幼児になっても起こるものです。

生活リズムを整えること、夜に興奮させないこと、怖いと感じるものは見せないことなど、お世話をする人が気をつけてください。

違い
意味解説辞典