この記事では、「タンス預金」と「へそくり」の違いを分かりやすく説明していきます。
「タンス預金」とは?
「タンス預金」は「たんすよきん」と読み、以下の2つの意味と使い方があります。
1つ目は「銀行に預けずにタンスの中にお金を保管すること」で、元の意味になります。
2つ目は元の意味から転じて「家の中に現金をしまっておくこと」で、「主婦はタンス預金が当たり前」などと言います。
こちらは、タンスだけではなく、貯金箱やベッドの下など、家の中で保管しているお金全般を表します。
「タンス預金」は、元々家族がそこにお金を保管していると知っていることもあれば、主婦が家族に内緒で隠している「へそくり」としての意味もあります。
「へそくり」とは?
「へそくり」は、「家族に内緒でお金を貯めること」です。
一般的には、主婦が家族に知られない様に少しずつ貯めたお金を表し、家の中に保管することもあれば、銀行に預けることもあります。
タンスの中に隠してある場合には「タンス貯金」とも言います。
「へそくり」の語源は「綜麻繰り」から来ています。
「綜麻」は麻の糸巻き束のことで、女性が内職で「綜麻を繰って貯めたお金」という意味から転じて使われる様になりました。
「タンス預金」と「へそくり」の違い!
「タンス預金」は「銀行に預けずに家の中にお金を保管すること」です。
「へそくり」は「家族に内緒でお金を貯めること」です。
まとめ
今回は「タンス預金」と「へそくり」の違いをお伝えしました。
「タンス預金は家の中で貯めること」、「へそくりは家族に内緒で貯めること」と覚えておきましょう。