この記事では、「責め立てる」と「責める」の違いを分かりやすく説明していきます。
「責め立てる」とは?
「責め立てる」は、一つの落ち度に対してのみ失敗などを責めるのではなく、複数の落ち度を見つけ出し、あえて対象を追い詰める形で責める行為です。
その為、意味合いにおいては、相手の間違いや失敗に対して許容することなく相手を追い詰める形で失敗や問題について延々と間違いなどを指摘し続け相手を非難するということです。
また、「責め立てる」は、相手に対して威嚇や恐喝に近い形で反論を与えないで延々と相手を非難することでもあります。
「責め立てる」の使い方
「責め立てる」は、相手を非難する場合使用する言葉です。
この言葉はあえて、そのようにすることを指し、あえて相手を非難し続ける場合使用します。
「責める」とは?
「責める」は相手の間違いや行いなどに対して、相手を非難することです。
ただし、「責め立てる」と異なるのは、それ以上に相手を非難し続けないことにあり、指摘する問題も一つに限定するなど相手の間違いや問題を指摘するに際して、相手に対しあまり多くの問題や間違いを指摘しない点にあります。
「責める」の使い方
責めるは、対象となるものを非難する場合使用しますが、あくまで非難する問題が少数である場合使用します。
なお、「責める」という行為が成立するのは、理由が存在している必要性があり、理由もなく相手を「責める」とした場合、相手側は「責められる」正当性のある理由を求めてきますので理由もなく、対象を「責める」行為は成立しません。
「責め立てる」と「責める」の違い
「責め立てる」と「責める」の違いは、非難のやり方です。
「責め立てる」は実は、非難する側の思念のようなものがあり、相手を馬鹿にしたり、あえて怒らせようとするなど思惑があり、相手を馬鹿にしたり非難することで自己が思っていることすべてを相手にぶつけ、相手に対して威圧を与えるおことが可能です。
「責める」は逆に、相手に対して一定の感情を与えることはあっても威圧行為ではないので恐らく恐怖を感じることもないはずです。
「責め立てる」はやりようによっては、相手を非難したり馬鹿にしたりする際、相手を威嚇し恐怖を感じさせることができるということです。
まとめ
「責め立てる」と「責める」の違いは、相手を非難する方法が異なります。
「責め立てる」はある意味報復という処置に出ていることもあり、例えば日ごろから仕事をしない人物に対して問題があるとした場合、報復という形で大勢の前でワザとに「責め立てる」ことをして相手を馬鹿にしたり非難するという方向にもっていくことができます。
一方で「責める」はあくまで非難することにありますので威嚇したり、大勢の前で対象を非難することではありません。
要は、「責め立てる」は自己が対象となるものを非難する際に、自己が思っているすべてを対象にぶつけるためストレスの緩和を図ることもありますが、「責める」は対象に対して、非難するだけですので非難されている相手も反論をします。
ですが、「責め立てる」が成立しているのであれば、対象となるものは反論する余地すら与えられないです。