この記事では、「ビルメン」と「設備管理」の違いを分かりやすく説明していきます。
「ビルメン」とは?
「ビルメン」とはビルメンテナンスの略でビルの設備管理及び運転そしてビル内の警備業務に至るまでを行う業務です。
例えば、防犯セキュリティシステムの構築などはビルメンテナンス業務の一環です。
ビルメンテナンス業は、建物の衛生状態の維持や建物内の設備の維持などを行いつつ、利用者の安全を確保できるシステムづくりを担う役割があります。
そのため、「ビルメン」は建物を統括し、管理することをさすのです。
「ビルメン」の使い方
「ビルメン」の使い方ですが、建物を管理している人物に対して「ビルメン」と称してどのようなことをしているかを表します。
「ビルメン」は対応可能な業務ごとに設けられており、例えば警備を専門とする人材であれば警備を担当してもらうという使い方が可能で、清掃であればビルの窓ふきを依頼することができるのです。
「設備管理」とは?
「設備管理」は建物すべての設備を管理することを意味します。
これらは行為をさす言葉で職業などや業務というものではなく、あくまで管理することを意味するものです。
そのため、修理は含まれないです。
そのため、「設備管理」は別に業務を経験したことがある人材でなくとも行うことが可能です。
例を挙げれば、ビルの窓ふきは業務経験者で勝つ資格保有者でなければなりませんが、消火器を交換するという行為は誰でも可能であるため、誰でも可能である範囲内で設備を管理することを「設備管理」とします。
また、修理を必要とするものを専門方に依頼する場合、それは「設備管理」に当たらず、「ビルメン」側にお仕事を依頼し解決となります。
ただし、「設備管理」では資格を有している場合、ビルの窓ふきを行うことも「設備の修繕や維持」に当たりますので資格を有していれば業務を行うことができます。
「設備管理」の使い方
「設備管理」の使い方ですが、誰でも交換可能である物を管理する場合、「設備管理」という言葉を用いて設備の機能を維持する場合、この言葉を用いて設備を維持します。
あくまで、誰でも交換や管理運行することができるもの限定であるのが「設備管理」になります。
「ビルメン」と「設備管理」の違い
「ビルメン」は資格保持者がビル内の衛生環境や性能維持を図るため活動しビルを管理運転しますが、設備管理は誰でも管理が可能な設備のみを管理するという違いがあります。
そのため、消化器を交換するなど誰でもできることは「設備管理」になりますが、防犯設備をきちんと埋設するとなると、セキュリティ関連の資格保持者でなければきちんと防犯設備を埋設できないという判断になるのです。
ただ、注意すべく点は、「設備管理」は資格を有している者であれば、メンテナンス業を行うことが可能で維持ではなく、修理という業務を行うことができるため、修理を行うのであれば「ビルメン」と同じ業務を有資格者は遂行可能です。
まとめ
「ビルメン」と「設備管理」の違いですが、管理する人物が管理対象物に対して専門性を持っているかそうではないかという違いがあります。
「ビルメン」はビルの維持管理に必要な資格を有した人物群が業務にあたることをさしますが、「設備管理」は別にビルの管理維持資格を有さずとも維持管理することができるものを指しますので違いは専門性がある人材が当たるかどうかが両者の違いです。
そのため「ビルメン」は高所で作業を行うビルの窓ふきを可能としますが、「設備管理」でビルの窓ふきを行うことは有資格者でなければ行うことはできないのです。