「担う」と「担ぐ」の違いとは?分かりやすく解釈

「担う」と「担ぐ」の違い違い

この記事では、「担う」「担ぐ」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

最初に「担う」の意味から見てみましょう。

「担う」とは?

最初に「担う」の意味をご説明致します。

「担う」(になう)とは、対象物を自分の肩に載せて、持ち運ぶことです。

他には、対象となる事柄を支えていくを指します。

簡単にいうと、担当する人を表しているのです。


「担ぐ」とは?

次に「担ぐ」の意味を解説していきます。

「担ぐ」(かつぐ)の場合は、複数の意味があります。

・上記と同様に、肩に物を担いでいくことです。

・もうひとつが、組織で適任と思われる人材を、代表や会長などに充てることも指します。

・さらには、親しい人などをからかって、一杯食わせることも表現できます。

・日本人には多いかと思いますが、縁起を考えて行動する際のことなども指すのです。


「担う」と「担ぐ」の違いとは?

ここでは「担う」「担ぐ」の違いを取り上げてみましょう。

「担う」の場合は、肩に荷物を載せて運ぶことと、物事を担当したり、推進することです。

「担ぐ」の方は、複数の意味から成り立っております。

先ずは前者と同様に、荷物を肩に載せて運んでいくさまを指します。

そして、年長者や適任の人材を推薦することも表すのです。

友人同士で、からかって一杯食わせたり、縁起を気にする場合も「担ぐ」という言葉が使われます。

「担う」と「担ぐ」の使い方の違い

この項目においては、「担う」「担ぐ」の使い方の違いを説明します。

「担う」を使うときは、肩に荷物を載せていくときや、対象となる物事を推進させるときに使います。

「担ぐ」を使う場合は、適任と思われる人材をチョイスするときや、縁起などを考慮するときに使うのです。

また、親しい知人同士にて冗談で騙し合ったり、肩に物を乗せて支えながら運ぶときに使います。

それぞれの使い方を見てみましょう。

前者の使い方
「この作戦を担うのは、第二水雷戦隊だ」
「米俵を担う人は、身体が逞しい」
後者の使い方
「やはり担ぐことによって、相手は気分が良くなるようだ」
「彼は縁起を担ぐ人です」

「担う」を使った例文

ここでは「担う」を使った例文を書いていきます。

・『索敵を担うのは、利根の哨戒機です』
・『重い荷物を担うのは辛いものがあります』
・『パソコンの心臓部を担うのは、ハードディスクです』
・『彼は責任を担うことで、辞職したようです』
・『上陸作戦の支援を担うのは、空母1隻です』

「担ぐ」を使った例文

最後の項目においては、「担ぐ」を使った例文を書きます。

・『人を担ぐのは、まだまだ修行しないといけません』
・『院長を担ぐことで、理事長になってもらいました』
・『同級生を担ぐことで、笑いが取れました』
・『縁起を担ぐので、神社に参拝しに行こうと思っております』
・『部長を担ぐと、必ずご飯を奢ってくれます』

まとめ

まとめとして「担う」とは、責任を持って担当することや、荷物を肩に載せて支えながら運ぶことです。

「担ぐ」とは、前者の荷物の件は全く同じですが、他には縁起を考えることを指します。

また、友人同士にて冗談で騙し合ったり、適任者を組織の中核や代表に推薦するときに使います。

違い
意味解説辞典