「退屈」と「つまらない」の違いとは?分かりやすく解釈

「退屈」と「つまらない」の違い違い

この記事では、「退屈」「つまらない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「退屈」とは?

「退屈」「たいくつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「することがなくて時間を持て余す様子」という意味で、やりたいことがない、あっても出来ない状態を言います。

2つ目は「飽きてたくさんだと思うこと」という意味で、何度も同じことの繰り返しで嫌気がさす状態を言います。

3つ目は「疲れて嫌になること」という意味で、疲れがたまり動きたくなくなる様子を言います。

4つ目は「仏教用語で修行が辛くて嫌になること」という意味です。

上記に共通するのは「嫌でも現状を受け入れるしかない状態」という意味です。


「退屈」の使い方

「退屈」「することがなくて時間を持て余す様子」「飽きてたくさんだと思うこと」「疲れて嫌になること」「仏教用語で修行が辛くて嫌になること」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「退屈だ・である」と使われたり、形容詞として「退屈な」と使われたり、副詞として「退屈で」と使われたりします。

基本的に、自分のやりたいことができずに嫌だと思いながらも、現状を受け入れるしかない様子に使われる言葉です。


「つまらない」とは?

「つまらない」の意味は以下の通りです。

1つ目は「面白くない」という意味で、興味を引かない様子を言います。

2つ目は「大したものではない」という意味で、取り立てて言う価値もない様子を言います。

3つ目は「ばかばかしい」という意味で、意味がなく時間の無駄となる様子を言います。

4つ目は「全てが無駄になる」という意味で、今までの努力の甲斐がなくなってしまう様子を言います。

上記に共通するのは「価値がない」という意味です。

「つまらない」の使い方

「つまらない」「面白くない」「大したものではない」「ばかばかしい」「全てが無駄になる」という意味で使われます。

形容詞として使われ、過去形は「つまらなかった」になり、副詞として「つなまらなくて」と使われます。

基本的に、自分にとって興味や価値がないものに対して使われる言葉です。

「退屈」と「つまらない」の違い

「退屈」「自分のやりたいことができずに嫌だと思いながらも、現状を受け入れるしかない様子」という意味です。

「つまらない」「自分にとって興味や価値がない様子」という意味です。

「退屈」の例文

・『スマホが使えなくて退屈で仕方がない』

・『今の仕事は暇が多くて退屈だ』

・『祖母の家に行くと退屈な昔話ばかり聞かされる』

・『お見合いしたらあまりにも退屈な相手だった』

「つまらない」の例文

・『「全米が泣いた」と言われていたが、つまらない映画だった』

・『つまらないものですが、どうぞお収め下さい』

・『つまらないうわさ話をしていないで仕事に戻りなさい』

・『ここで諦めるなんてつまらない』

まとめ

今回は「退屈」「つまらない」について紹介しました。

「退屈」「今できることがない」「つまらない」「面白くない」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典