「正念場を乗り切る」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「正念場を乗り切る」とは?意味と使い方

この記事では、「正念場を乗り切る」の意味を分かりやすく説明していきます。

「正念場を乗り切る」とは?意味

「正念場を乗り切る」「正念場」の読みは「しょうねんば」で、その意味は「ここぞという大事な局面やここ一番大事な時」を指す言葉です。

従って、「正念場を乗り切る」とは、「ここぞという大事な局面や非常に大切な局面を乗り切る」ことを意味する慣用句と言えます。


「正念場を乗り切る」の概要

「正念場を乗り切る」「正念場」に使われている「正念」と言う言葉は、仏教用語で「真理の世界に到達しようとする心を抱くこと」「雑念を振り払った安らかな心」という意味です。

ここから転じて、平常心を指す言葉として使われています。

一方で、歌舞伎などでは、一番の見せ場を「性根場(しょうねば)」と称していました。

この「性根」「根本的な心の持ち方」を意味し、この「性根場」では、平常心で演じる事が必要だと言う意味と、「正念」と発音が似ている事も相まって、いつしか「性根場」「正念場」に変化したと考えられています。

これが「正念場」の語源と言う事です。

この「正念場」と言う言葉は、非常に重要な局面を迎えた時に「正念場を迎える」「正念場に立たされる」と一般的には表現され、こうした重大な局面・難局を本領を発揮して乗り越えた時に、「正念場を乗り切る」と表現します。

ビジネスの世界でも、長年組織を上げて注力して来た大きな商談が、いよいよ大詰めを迎えたような際に、「正念場を迎える」と使い、それが成功裏に終えられた時に、「正念場を乗り切る」と使ったりします。

ちなみに、「正念場」に似た言葉として「土壇場」と言う言葉があります。

こちらは、「何かが決定する最後の瞬間や場面」を意味する言葉で、『土壇場になって、予定がキャンセルになった』や『昨日の野球の試合は、土壇場の9回裏に逆転勝利を果たした』の様に使われ、「正念場」では長い積み重ねご、ここで決着するという意味を含んでいるのに対し、「土壇場」には、必ずしもそうした事前の積み重ねが無い場合にも使われますし、「正念場」よりも短い時間軸での状況変化を指す場合に使われると言え、少しニュアンスが異なります。


「正念場を乗り切る」の言葉の使い方や使われ方

「正念場を乗り切る」と言う慣用句は、『経営不振に喘いでいた当社は、新製品の大ヒットで正念場を乗り切る事が出来ました。』や『彼が正念場を乗り切る事が出来たのは、日頃の鍛錬と、腹を据えて真正面から取り組んだ結果です。』の様に使われます。

「正念場を乗り切る」の類語や言い換え

「正念場を乗り切る」の類語や言い換えとしては、『最大の山場』や『踏ん張りどころ、頑張りどころ』や『ここ一番の大詰め』などが挙げられます。

まとめ

「正念場を乗り切る」「正念場」は、歌舞伎などで最大の見せ場を「性根場」と称していたものが、仏教用語から来た平常心を指す言葉の「正念」と結びついて変化する事で、「正念場」となったものです。

慣用句である「正念場を乗り切る」の意味は、「ここぞという大事な局面や非常に大切な局面を乗り切る」ことを意味します。

意味と使い方
意味解説辞典