「情が深い」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「情が深い」

「情が深い」「じょうがふかい」と読みます。

読み方には特に難しい点はない言葉だといえるでしょう。

この言葉は、良い意味で使われていますが、「情が深すぎる」人は、騙されたり苦労してしまうこともあるので注意が必要でしょう。

「情が深い」の意味

「情が深い」は、他人に対して思いやりの気持ちが強いさまを表す言葉で、言い換えれば、「思いやりのある」「優しい」「義理堅い」「人情がある」「慈悲深い」「情け深い」ということになります。

「情が深い」の言葉の使い方

「情が深い」は、人柄を表す時に使われる言葉で、他人に対して思いやりや優しい気持ち、情けを持っている人を指します。

弱い人や困っている人を見たら助けずにはいられない、恩を感じたら必ず返すような人など、周りにいるのではないでしょうか。

「お節介な人」というのは、優しさの表現の仕方やタイミングなどに問題があるだけで、根は「情が深い」人なのだといえるでしょう。

「情が深い」を使った例文・短文(解釈)

「情が深い」の意味と使い方を解説してきましたが、ここではこの言葉を使った例文をいくつかご紹介します。

「情が深い」の例文1

「彼女は情が深い人なので、困っている人を見ると自分のことのように心配して、なんとかしてあげようとします」

情が深い人は、他人の事も自分のことのように考えることができる思いやりに溢れた人なので、困っていたり落ち込んでいる人を放っておくことができません。

身近にいる人だけでなく、災害に遭って困っている人をテレビで見ても、同じように気持ちを寄り添わせます。

ボランティアとして現地に入って、直接助けになることをする人もいれば、自分に出来ることをして間接的に手助けをする人もいます。

「情が深い」の例文2

「友人が昔大変お世話になった人が亡くなったそうです。 情が深い彼は、まだ恩返しができていないことをとても悔んでいました」

人は誰でも、誰かのお世話になったり、誰かに恩を感じる経験をしているものでしょう。

いつか恩返しをしたいと思いながら、なかなかその機会がなかったり、忙しい毎日の中で忘れかけていたり、自分のことに精いっぱいで、他人のことを考える余裕がなかったりすることもあります。

しかし、お世話になった人に恩返しすることは難しかったとしても、感謝の気持ちを伝えることはいつでもできます。

恩返しできなかったと後悔しないように、日頃から感謝の心を伝えていくように心掛けたいものです。

「情が深い」の例文3

「情が深いというのは素晴らしい性質です。 しかし、それが深すぎる人は、少し用心した方が良いでしょう」

思いやりがあって優しく慈悲深い人というのは、ダメな人にも優しくできるものですが、それが災いを招いてしまうこともあります。

そういった優しさに付け込む人というのも、残念ながらいるのが現実です。

自分は情が深すぎるかもしれないと心当たりのある人は、時には心を鬼にすることも必要ではないでしょうか。

「情が深い」の例文4

「私は冷たいと言われてしまうタイプですが、妹は情が深く、頼られると嫌と言えないタイプです」

同じ環境で育った兄弟や姉妹であっても、正反対の性格をしていることがあります。

似た者同士であっても、正反対の性格であっても、それはそれでうまくいっているので不思議です。

友達関係でも同じで、自分と同じタイプの人と仲良くなりやすいという人もいれば、自分とは対照的なタイプの友達が多いという人もいるでしょう。

後者の場合には、お互いに自分が持っていない性質に惹かれているということなのでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典