「悲しい」と「哀しい」の違いとは?分かりやすく解釈

「悲しい」と「哀しい」の違い違い

この記事では、「悲しい」「哀しい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「悲しい」とは?

「悲しい」「かなしい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「つらくて心が痛み、泣きたくなる様な気持ち」という意味で、つらいことがあって、とても我慢できず思わず内定しまうそうな気持ちのことを言います。

2つ目は「嘆いても嘆き切れない気持ち」という意味で、つらいが取り返しがつかず、やるせない気持ちのことを言います。

上記に共通するのは「心が痛んで切ない気持ち」という意味です。

「悲」という漢字の上部分は、「背中合わせになった人」を表すことから、「心が割れる」「心が引き裂かれる」という意味になりました。


「悲しい」の使い方

「悲しい」「つらくて心が痛み、泣きたくなる様な気持ち」「嘆いても嘆き切れない気持ち」という意味で使われます。

形容詞として「私は悲しい」「悲しい気持ち」と使われたり、副詞として「悲しく」と使われたり、名詞形は「悲しみ」「悲しさ」になります。

基本的に、自分の気持ちが張り裂けそうで、泣きたくなるほどつらい様子に使われる言葉です。


「哀しい」とは?

「哀しい」「かなしい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人やものごとがあわれで可哀そうだと思うこと」という意味で、人や他人に対して深く同情して心を痛めることを言います。

2つ目は「切なくはかないと嘆くこと」という意味で、風景やその場の雰囲気などが寂しくて、嘆きたくなることを言います。

上記に共通するのは「憐れみを感じる」という意味です。

「哀」「あわれ」とも読み、「死者が身に付ける衣服の襟元」を表す象形文字で、ここから「同情を寄せい合う」という意味になりました。

「哀しい」の使い方

「哀しい」「人やものごとがあわれで可哀そうだと思うこと」「切なくはかないと嘆くこと」という意味で使われます。

形容詞として「哀しい表情」と使われたり、副詞として「哀しく」と使われたり、名詞形は「哀しみ」「哀しさ」になります。

基本的に、人やものごとに対してあわれでかわいそうだと思う時に使われますが、常用漢字には「かなしい」という読み方は登録されていない為に、小説や物語、詩歌などに使われる言葉です。

「悲しい」と「哀しい」の違い

「悲しい」「自分の気持ちが張り裂けそうで、泣きたくなるほどつらい様子」という意味です。

「哀しい」「人やものごとに対してあわれでかわいそうだと思う様子」という意味です。

「悲しい」の例文

・『試験に落ちてしまって悲しい』

・『アイドルグループが解散して悲しい』

・『上司から怒られて悲しい』

・『彼氏と喧嘩して悲しい』

「哀しい」の例文

・『お寺の風景が何となく哀しい』

・『秋の気配を感じて哀しい気持ちになる』

・『仔犬が哀しい表情を浮かべていた』

・『彼の落ちぶれた姿を見て哀しかった』

まとめ

今回は「悲しい」「哀しい」について紹介しました。

「悲しい」「自分がつらいこと」「哀しい」「人や物がかわいそうなこと」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典