「貯蓄」と「貯金」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「貯蓄」と「貯金」の違いとは?違い

この記事では、「貯蓄」「貯金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「貯蓄」とは?

金銭や品物をたくわえること、またその金銭や品物です。

「貯」は、たくわえる、ためるという意味を持つ漢字です。

金銭や品物をたくわえることを意味しています。

「蓄」は、たくわえる、たくわえという意味を持つ漢字です。

一か所に集めるという意味合いがあります。

この言葉には、どれくらい蓄えるのかという意味は含まれていません。

金銭の場合でいうと、100万円であろうと、1億円であろうと、金額は関係ないのです。

蓄えるには、後のために大切にとっておくという意味があります。

つまり、「貯蓄」は後のために行うものだといえます。

たとえば、子どもの進学、住宅の購入、老後などのために、この行為が行われることがあります。

子どもが大学に入るときなどは、一度に大きな金額が必要です。

そういったものをすぐに用意するのは難しいため、こつこつと金銭をためていきます。


「貯蓄」の使い方

金銭をとっておくことを指して使用する言葉です。

どこにとっておくのはか意味に含まれていません。


「貯金」とは?

「貯金」には3つの意味があります。

1つめは、金銭をためること、またその金銭です。

この場合、どこにためるのかは意味に含まれていません。

銀行、郵便局、自宅など、ためておく場所はさまざま考えられます。

金額についても意味に含まれていません。

100万円でも、1億円でもいうことができます。

2つめは、野球などのリーグ戦で、勝った回数が負けた回数を上回っているときのその差です。

勝った回数の方が多くなっています。

3つめは、銀行などの金融機関に金銭を預けることです。

預けることで、引き出すことではありません。

金額がいくらなのかという意味は含まれていないので、預けている額が1円の場合もいうことができます。

「貯金」の使い方

金銭をためるという意味で使用されています。

金融機関に預けてためることを指して使われることが多いです。

野球の意味は、野球解説のときに使用されることが多いです。

「貯蓄」と「貯金」の違い

金銭をためるという意味が同じです。

どちらの言葉も意味に大きな違いはありません。

使い方にやや違いがあり、金融機関の口座に入っている金銭を指す場合は「貯金」ということが多くあります。

「貯蓄」の例文

・『年間の貯蓄額を計算する』
・『○○円貯蓄することを目標にする』
・『貯蓄をしながら投資もする』
・『子どものために貯蓄をする』

「貯金」の例文

・『貯金にまわす』
・『貯金をするのが趣味』
・『余った金銭は貯金しています』
・『無理なく貯金を楽しんでいます』

まとめ

どちらの言葉にも、たくわえるという意味を持つ漢字である「貯」が使用されている通り、2つの言葉にはたくわえるという意味が含まれています。

意味に大きな違いはありませんが、「貯金」は金銭のたくわえだけでなく、野球の意味もある点がもう一方の言葉と違います。

違い
意味解説辞典