この記事では、「博識」と「博学」の違いを分かりやすく説明していきます。
「博識」とは?
博士などの「博」には、ひろい、広く通じる、ひろめる、といった意味があり、常識などの「識」には、しる、知っていること、覚える、といった意味があります。
そのような漢字を組み合わせ完成しているのが「博識」です。
「博識」には、ひろく知識があること、といった意味があり、何でもよく知っていることやそのさまを意味するものとなります。
特定の分野に限らず、広範囲な分野の様々な知識を持つことを意味しています。
「博識」の類語は、「物知り」や「うんちく」、「物知り博士」などとなります。
また、対義語は「無知」。
知らないこと、知識がないことを意味する言葉です。
「博識」の使い方
「博識」の使い方は、「博識な人」や「博識な男性」、「博識家」など、誰が「博識」なのかを示す使い方が多くなります。
「博学」とは?
博士などの「博」には、ひろい、広く通じる、ひろめる、といった意味があり、学問などの「学」には、まなぶ、といった意味があります。
そのような漢字を組み合わせてできているのが「博学」です。
「博学」には、ひろく種々の学問に通じているといった意味があり、知識が豊富で優秀なことを示す場合に用いられる言葉となります。
特に学問の学を用いることから、多種多様な学問に精通していることを意味する言葉です。
「博学」の類語は、「顕学」や「碩学」、「大博士」などとなります。
また、対義語は、「無学」。
学問・知識のないことを意味する言葉です。
「博学」の使い方
「博学」には、「博学」を用いた四字熟語が多く、「博学多才」や「博学才穎」、「博学連携」があります。
そのほかの使い方には、「博学な人」や「博学を示す」、「博学の士」などがあります。
「博識」と「博学」の違い
「博識」も「博学」も知識が豊富なことを意味する言葉ですが、その知識の中身が少し異なります。
「博識」の場合は、幅広い分野への知識があることを意味し、一般常識的なものも含まれます。
一方、「博学」の場合は、幅広い学問への知識があることを意味し、一般常識ではなく、学問に対し用いられる言葉となります。
「博識」の例文
・『クラスで一番の博識な彼は、みんなの人気者です。』
・『みんなの前で、博識ぶりを示す彼に一目惚れしてしまいました。』
・『博識のある男性は、カッコいいものです。』
・『どうすれば、彼のような博識ある人になれるのだろうか。』
「博学」の例文
・『博学な彼と一緒にクイズ番組を見ていると、色々と教えてもらうことができ楽しいです。』
・『子供の頃から勉強だけではなくなく、本を読むことが大好きだった彼女は、いつしか博学な人へと成長していました。』
・『あまりにも博学を示すと嫌われる可能性があります。』
・『博学多識な人に憧れる。』
まとめ
以上のように、どんなことについて豊富な知識を持っているのかによって使い分けることが必要な「博識」と「博学」となります。