普段のお金の管理でよく使われているのが「普通預金」や「総合口座」です。
この2つの違いを改めて確認してみましょう。
この記事では、「普通預金」と「総合口座」の違いを分かりやすく説明していきます。
「普通預金」とは?
「普通預金」とは、自由に現金の預け入れや引き出しができる預金口座です。
給与振込や、年金振込、または公共料金や税金などの自動口座支払ができる便利な預金です。
また、「普通預金」は個人でも法人でも作ることができます。
「普通預金」は、現金をすぐに引き出すことができるので、財布代わりに利用できるところがメリットです。
また、ATMなどで専用のキャッシュカードがあれば、通帳がなくても入出金を行うことができます。
しかし、自由に引き出せる分、使いすぎてしまう可能性があります。
しっかり貯金をしておきたい場合などは、積立貯金などを利用して、確実にお金が貯まる方法を行うと良いでしょう。
「総合口座」とは?
「総合口座」とは、「普通預金」と「定期預金」がセットになった預金口座です。
ゆうちょ銀行の場合は、これに「定額預金」もセットになっています。
公共料金などの引き落としで、万一、「普通預金」の残高が足りない場合、「定期預金」を担保として、自動融資される仕組みになっています。
この詳しい仕組みは各銀行に確認したほうが良いでしょう。
「普通預金」と「定期預金」が1冊の通帳にまとまっているので、管理しやすく便利です。
しかし、あえて別々に管理したい場合は、「普通預金」と「定期預金」を別々の通帳にしたほうが良いでしょう。
「普通預金」と「総合口座」の違い
「普通預金」と「総合口座」の違いを、分かりやすく解説します。
「普通預金」は現金の預け入れや引き出しが自由に行える預金口座です。
わざわざ銀行の窓口に行かなくても、ATMなどで行うことができます。
「総合口座」はこの「普通預金」と「定期預金」が一緒になった預金口座です。
通帳の管理がしやすく、また、口座引き落としなどで、「普通預金」の残高が足りない場合、「定期預金」の方から自動融資することができます。
もちろん、「総合口座」の「定期預金」に必要な額が入金されているのが条件です。
貯蓄用だけではなく、「普通預金」の残高不足対応のためにも、「総合口座」の「定期預金」には入金しておいたほうがよいでしょう。
まとめ
個人でも法人でも基本となる預金口座が「普通預金」です。
経理上では金銭出納帳の管理としても便利な預金口座です。
「総合口座」の通帳として、「普通預金」と「定期預金」を合わせて管理をすることができるのは便利です。
銀行で初めて「普通預金」の口座を作るとき、「総合口座」の通帳を勧められるかもしれません。
ですが、「普通預金」と「定期預金」をすべて別々に管理したい場合、その旨を伝えれば、別々の通帳を作ることもできます。
お金の管理の仕方は各人違うので、一概にどれが良いというのはありません。
それぞれ使いやすい預金口座で大切なお金の管理をしていくのがよいでしょう。