「該当」と「当該」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「該当」と「当該」の違いとは?違い

同じ漢字が使われていても、その順序によって意味が異なるものもあります。

この記事では、「該当」「当該」の違いを分かりやすく説明していきます。

まごつく言葉の中身を、正しくおさえていきましょう。

「該当」とは?

該当(がいとう)とは、条件を満たしていること。

定められた条件に、きっちり当てはまることを指しています。

該当は「該」「当」の漢字が重なっている熟語。

この場合の「該」は、あてはまること。

「当」は条件を満たすという訳があります。

そのため事前に決めておいたルールや参加条件に、ぴったり当てはまることが「該当」

多くのものから条件に合うものだけを、選び出す作業が「該当」といえます。

使い方の例としては「該当する人は、起立してください」「該当する箇所に、マーカーで線を引いた」「社内調査の結果、53名の該当者がいた」などがあります。

一定の条件を満たすもの、当てはまる人が「該当」です。


「当該」とは?

当該(とうがい)とは、直接関わっていること。

事件などと、結びつきや繋がりがあることをしめす言葉です。

当該とは、該当の逆のパターンです。

同じように見えるものの、意味が少し異なっています。

この場合の「当」「この問題の」「あの問題の」という意味があります。

渦中となっている問題そのものを、指ししめす言葉です。

「該」「あてはまる」と訳せるので「当該」で案件に当てはまること。

その問題に直接かかわっているという意味になります。

使い方としては「当該者は体調不良のため、本日お休みを頂いています」「当該校の保護者に対して、説明会をおこなった」「当該メールは、適切に処分してください」などがあります。

当該は名詞とセットで、つかいます。


「該当」と「当該」の違い

同じ漢字が使われていても、方向性は異なります。

「該当」「当該」の違いを、分かりやすく解説します。

・動作が「該当」そのものは「当該」 該当は条件を満たしていること。

決められた資格に、当てはまることです。

そのため「該当」には条件をクリアするという、動詞のはたらきがあります。

それに対して「当該」は、条件を満たしている物・資格に当てはまる人など、名詞としてのはたらきがあります。

「該当」がルールに当てはめる動作なら「当該」は当てはまった人や物です。

「該当」する物がないか探して、見つけたもの・浮かび上がった人や物が「当該」となります。

また該当は「該当する」と使いますが、当該は当該者、当該チーム、当該事件など、名詞とセットにして用います。

当該するとは言わないので、注意しておきましょう。

まとめ

「該当」「当該」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも同じ漢字が用いられていますが、大きな差があります。

「該当」は条件に合致すること。

「当該」はある条件に当てはまる人や物のことで、そのものを指した言葉です。

場にあった言葉遣いを知って、高い教養を身につけていきましょう。

違い
意味解説辞典