「お通し」と「突き出し」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「お通し」と「突き出し」の違いとは?違い

この記事では、「お通し」「突き出し」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お通し」とは?

居酒屋に行き、席に着くと最初に出てくる料理が「お通し」です。

「お通し」の場合、お客が料理を選ぶことはなく、その日その日、店側が用意したものが出てくる仕組みとなります。

主に野菜の胡麻和えなどといった和え物や珍味、酢の物、煮物、などが定番です。

そして、この「お通し」

料理を選ぶこともできないにも関わらず、「お通し代」というものが発生します。

それには意味があります。

「お通し」とは、諸説あるものの、店側の考えではお客を席に通したといった意味があるためです。

また、料理の注文を通した、キッチンに注文を通した、といった意味もあり、そこから「お通し」と名付けられ、席に座った料金、高級レストランなどで発生することが多いチャージ料、席料となり、料金が発生することになります。

その相場は300円から500円程度で、一般的には会計を行うまで「お通し代」がわからないといったことも少なくありません。

しかし、最近ではお客とのトラブルを回避するため、メニュー表に「お通し代」が明記されているお店も増えつつあります。


「突き出し」とは?

「お通し」のことを関西では「突き出し」と言います。

「突き出し」の意味は突き出す。

つまり、勝手に料理を突き出す、初めて出す料理、前菜となり、「突き出し」の場合、そのお店における料理のスタート。

開始を意味するものとなります。

そのため、「突き出し」の場合、豪華な料理が多く、まるで、メニューにあるような一品料理のような豪華さ、量のものが提供されることが多くなります。

そのほか、刺身など生ものが「突き出し」として提供されることも少なくありません。

また、「突き出し」の場合、小皿に少しだけ料理がのっているというものではなく、一枚のお皿に数種類の料理が乗り提供されることもあります。

もちろん、それだけ豪華ということは、その分、料金も高い傾向にあります。


「お通し」と「突き出し」の違い

まず、「お通し」「突き出し」の違いは、地域によって呼び名がわかれるということになります。

「お通し」は関東での呼び方。

そして、「突き出し」は関西での呼び方。

この点は大きな違いとなります。

多くの場合、呼び方の違いのみで、そのほか、違いはないと思われていますが、実際に「お通し」「突き出し」を比べると、その意味も中身も少し異なります。

「お通し」の意味は、お客を席に通した、注文を通したという意味になることに対し、「突き出し」は、初めて出す料理といった意味があり、注文の有無に関係なく突き出されるものとなります。

中身も、和え物一品といった簡単な料理が多い「お通し」に比べ、「突き出し」は、初めに出す料理ということで豪華な料理を提供するお店が多くなります。

まとめ

以上のように関東と関西での呼び名の違いというだけではなく、意味や中身も少し異なる「お通し」「突き出し」になります。

違い
意味解説辞典