「少量」と「微量」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「少量」と「微量」の違いとは?違い

この記事では、「少量」「微量」の違いを分かりやすく説明していきます。

「少量」とは?

わずかな分量、ほんのすこしの分量という意味です。

数量・重量などを指しています。

わずかとは、具体的に何グラムなのか、何個なのか定義されていません。

そのため、「少量」の意味に何グラムなのか、何個なのかは含まれていないことになります。

この言葉は、料理のレシピで登場することが少なくありません。

「少量の塩」といった使い方です。

塩の場合だと、親指、人差し指、中指の3本でつまんだ量を指しています。

指の大きさにもよりますが、およそ1gです。

製品について「少量生産」ということもあります。

この場合、何個生産している場合をいうのか定義されていません。

しかし、全国展開しているスーパーの全店舗に出荷できるほどではないのは確かです。


「少量」の使い方

数量や重量などがわずかなことを指して使用する言葉です。

何個、何グラムと意味に含まれていないので、具体てくに何個までなら、何グラムまでなら、この言葉を使うことなのかはっきりはしていません。


「微量」とは?

ごくわずかな量のことです。

量とは、質量・時間・長さなど測定可能なもののことです。

「微量」は主に重さについていいます。

「微量元素」というものがあります。

これは、人間の体を構成するミネラルの中で、ごくわずかしか体内に存在していないもののことです。

亜鉛、モリブデン、クロムなどが、これにあたります。

亜鉛の1日の摂取推奨量は、18~29歳の男性で10mg、女性で8mgです。

ごくわずかな量です。

このような、あるかないかというわずかな量を「微量」といいます。

「微量」の使い方

物質の量について使われることが多い言葉です。

亜鉛、モリブデン、クロム、鉄など人間が必要とする栄養素や、水銀、鉛など過剰に摂取すると有害な物質などの量がごくわずかな場合に使われています。

個数については使用しません。

そのため、「微量の生産」といった使い方はされません。

「少量」と「微量」の違い

どちらの言葉もわずかな量を意味しているのですが、どれくらいの量なのかという点に違いがあります。

より少ないのは「微量」の方です。

使われる場面にも違いがあり、「少量の水を加える」とはいいますが、「微量の水を加える」とはあまりいいません。

「少量」の例文

・『少量ずつ加えてください』
・『少量ずつこまめに食べている』
・『使用量はなるべく少量に抑えてください』
・『少量な料理をセットにした』

「微量」の例文

・『微量でも有害な物質』
・『微量ですが検出されました』
・『微量でも人体に大きな影響を与える』
・『敏感な人は微量でもにおいを感じる』

まとめ

どちらの言葉もわずかな量という意味を持っています。

しかし、同じ量のことではありません。

より少ないのは「微量」で、あるかないかといった量や、検出できるぎりぎりの量を指しています。

違い
意味解説辞典