学生時代の仲間たちを表す言葉として「同級生」と「同窓生」があります。
卒業後の集まりなどでよく使われる言葉ですが、このふたつの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「同級生」と「同窓生」の違いについて解説します。
「同級生」とは?
「同級生」とは、「学校で同じクラスで学んだ人」を指す言葉です。
狭義の意味では「同じクラスの人」を指し学生同士の間ではほぼこの意味合いで使われている「同級生」ですが、学校を卒業して以降はもっと広い意味で使われます。
一般的には「同級生」は「同じ年度に学校で学んだ同学年の人」という意味で使われています。
学生時代にはベウクラスや別の学校など同じ年度の人がたくさんいる環境なので「自分と同じクラスの人」という限定的な意味で使われていますが、社会に出てからは共通性として同じ年度を重要視する傾向が強まることから同じクラスではない別の学校の人であっても学んだ年度が同じであれば「同級生」と表現します。
同学年を指すことから転じて生まれ年が同じ相手のことも「同級生」と表現します。
「同級生」の使い方
・同級生と一緒に下校する。
・同級生同士で班を作る。
・彼のことを年上だと思っていたが同級生だったとわかった。
・久しぶりに同級生で集まった。
「同窓生」とは?
「同窓生」とは「同じ師の下で学んだ人」という意味の言葉です。
本来の「同窓生」は「兄弟弟子」に近い意味合いですが、現在ではそこから転じて「同じ学校の出身者」という意味で使われています。
机を並べて一緒に学問に励むことを意味する言葉に「同じ窓の下で学ぶ」という慣用句があります。
勉強するためには明かりが必要なことから昔から学校や教室には一般の家に比べて大きな窓がつけられていたことから窓は学び舎のシンボルとされています。
「同窓生」の来の意味は「同じ窓の下で学んだ生徒同士」ですが、一般的には直接の交流がない相手も含みます。
同じ師の下で一緒に学んだ人だけでなく、直接の交流はなくても学校や教室など同じ施設で学んだものであれば「同窓生」に含まれます。
「同窓生」の使い方
・同窓生にあいさつする。
・名門校になるほど同窓生同士の横のつながりが強い。
・祖父の同窓生が葬儀に来てくれた。
・同窓生が集まるイベントの最後に全員で校歌を合唱した。
「同級生」と「同窓生」の違い
「同級生」と「同窓生」の違いは「年度」です。
「同級生」は同じクラスの中間を指す言葉です。
当然学ぶ年度は同じであり、抗議の意味である「同学年の人」も全て同じ年度に学校で学んでいます。
「同窓生」は「同じ学校に通っていた人」を意味するので粘度が違う人も含まれます。
先輩から後輩まで同じ学校に通った経験があれば全て「同級生」であり、年度という横軸ではなく学んだ学校という時間的な縦軸によってくくられています。
「同級生」は年齢的に横並びですが「同窓生」は横だけでなく縦のつながりも含むため年齢はバラバラです。
まとめ
「同級生」と「同窓生」を同じ意味だと勘違いする人は少なくありませんが、本来の意味を考えても両者が全く異なる意味を持つ違う言葉であるのは明白です。
相手との関係性がどのようなものなのかを考えて正しい言葉を選んでください。