「添乗員」と「バスガイド」の違いとは?分かりやすく解釈

「添乗員」と「バスガイド」の違いとは?違い

この記事では、添乗員とバスガイドの違いを分かりやすく説明していきます。

添乗員とは?

添乗員とは、団体旅行を楽しむ客と共に行動して、観光スポットの解説をしたり、バスの中でガイドして、より楽しい雰囲気にする職業のことを指します。

旅行客が安全に観光スポットを周れて、円滑に移動できるようにルートを把握し、リードして施行できるようにするのも大切な仕事の一つです。

また、宿泊するホテルや旅館へのチェックインとアウト、交通機関の調整も行い、ツアー客に施設の説明します。

客からの要望があれば仲介し、相手側へ伝えるなど、様々な業務を担うのも役目です。

そのため、添乗員は接客力や情報収集がうまい人が優先的に採用される仕事でもあります。

海外旅行へ付き添う添乗員は現地の言葉を話せるよう語学力が必要となります。


バスガイドとは?

バスガイドとは、観光バスや団体貸切バスなど団体客と共に同乗して案内して周る人のことを指します。

主な業務は旅のガイドで、バスから見える景色や建物を見ながらその歴史や由来などを話して教えます。

ときには地方の歌を披露したり、郷土料理や特産品の紹介、説明するのも大切な仕事です。

また、バスに乗る客と客にトラブルが起きたときは仲介し、気分が悪くなったときは介抱し、下車するときは客にどこへどのように周って観光するか、バスを降りた後の注意事項も説明します。

バスを降りた後は駐車場にバスの誘導を、客がバスに乗ったときは人数をチェックして、揃わない場合は客を探します。

この呼び方が生まれた背景には、日本乗合自動車協会の理事であった沢辺正明氏の存在がありました。

当時は乗務員と呼んでいましたが、戦後に新しい時代に合うようバスガイドと名付けたのです。


添乗員とバスガイドの違い

添乗員とバスガイドの違いを、分かりやすく解説します。

電車やバス、飛行機など様々な乗り物に乗り、旅行客を誘導するのが添乗員で、バス専門のガイドをバスガイドという違いがあります。

添乗員の例文

・日本国外でガイド業務の仕事をするには国家資格が必要です。

・添乗員になるには研修や実務研修などを経て、旅程管理主任者資格を取得する必要があります。

日本だけではなく、海外でも添乗員がガイドするには国家資格を持つ者だけに限られています。

添乗員になるには資格が必要です。

資格を取得するには、日本添乗サービス協会で研修を修了すること。

職業訓練を受けるか、専門学校の観光や旅行学科に通うことが必要です。

バスガイドの例文

・日本発祥のバスガイドは団体観光向けにサービスする仕事です。

・バスガイドを派遣する業者も増えていますし、男性のガイドも増えている。

バスガイドは、日本以外のツアーには同乗しません。

あくまでも日本国内のバス旅行だけに同乗する職業なのです。

小規模の観光バス会社が増えていることで、バスガイドを派遣する会社も増加中。

また、女性だけではなく、男性のバスガイドも増えています。

まとめ

旅行客が現地の観光スポットをより楽しめるように付き添う添乗員とバスガイド。

旅の知識を身に付ければそれだけ客を楽しませられる職業でもあります。

一人でも多くの人の心に残る旅にできるような、心に残る仕事に就いてみるのもいいものです。

違い
意味解説辞典