「根幹」と「根本」と「根源」の違いとは?分かりやすく解説

違い

「根幹」の意味とは?

根幹は、「こんかん」と読みます。

根本や中枢といった意味があります。

木の根と幹なので、最も重要な部分という意味から、物事の重要なポイントや根本、根源となる部分を指します。

「根本」の意味とは?

根本は、「こんぽん」と読みます。

意味としては、物事を成り立たせる際の基盤となる事柄の事です。

何か物事が起こった最初の根元となる部分の事を示します。

本家や元祖といった意味も含まれます。

「根源」の意味とは?

根源は、「こんげん」と読みます。

根と源といったそれぞれの意味をミックスさせて、物事がその部分から出発している大元の部分を示します。

「根幹」と「根本」の違い

根幹も根本も、どちらも物事の基盤や重要なポイントを示す言葉です。

違いとしては、根幹の方が、重要な部分を強調している点です。

根の意味

根幹と根本には、どちらにも根という文字が使われていますが、根には物事の基礎や土台、物事が起こる元、本来の性質や生まれつきの性質といった意味があります。

幹の意味

幹には、物事の中心となる部分や主軸、中枢となる部分を表す言葉です。

本の意味

本には、素、主となる物、本当である事や真実を表します。

根幹と根本の相違点

根幹は、基礎や土台+中心や主軸となります。

根本は、基礎や土台+素や種となります。

このように同じように使われる言葉でも、それぞれの漢字に含まれる意味が微妙に異なる事によって、言葉のニュアンスが異なってくるので、状況に合わせて一番適切な言葉を使い分けできるようにしておいて下さい。

「根幹」と「根源」の違い

根幹と根源の違いとしては、根幹が物事の最も重要なポイントという意味に対して、根源は、物事が発生している大元といった違いがあります。

これから下記に、根幹と根源のそれぞれの言葉の意味の成り立ちについて詳しく解説していきますね。

根の意味

根幹と根源には、それぞれ根という文字が使われているので、根という漢字に含まれる意味は同じという事になります。

根には、物事の基礎や土台といった意味があるので、何か物事が発生する際の基礎といった意味が含まれています。

幹の意味

幹には、物事の中心となるポイントや主軸、中枢を表します。

源の意味

源には、物事が発する素や物事の起源を表す言葉です。

根幹と根源の相違点

根幹は、物事の基礎や土台+主軸や中枢となります。

根源は、物事の基礎や土台+起源や素となります。

このように似たようなニュアンスの言葉でも、文字を分解していってそれぞれの漢字に含まれる意味の違いを表記していけば、微妙なニュアンスの違いがはっきりとわかるようになります。

「根本」と「根源」の違い

根本と根源は、同じような気がしますが、微妙に意味が異なってきます。

でも、根の部分は同じ意味なので、後は本と源という漢字に含まれる意味について分析していけば、それぞれの言葉の違いを明らかにする事ができます。

根の意味

物事の基礎や土台といった意味があります。

これから下記に、根本と起源のそれぞれの意味について解説していきます。

本の意味

本には、素や主となる物といった意味があります。

源の意味

源には、素や起源といった意味が込められています。

根本と根源の相違点

根本は、物事の基礎や土台+素や主といった意味です。

根源は、物事の基礎や土台+素や起源といった意味です。

微妙に違う意味の言葉でも、状況に応じて上手く使い分けができるようになると、ボキャブラリーも広がり、コミュニケーション能力も高まるので、頑張って学習していって下さいね。

「根幹」の使用例

根幹という言葉を使った例文を下記に紹介していきます。

「地球の人口増加に伴う根幹となる問題としては、食糧不足やエネルギー不足が予測される」上記で紹介したように、地球の人口増加という世界が抱える問題の重大なポイントが食料不足やエネルギー不足といった点です。

何か問題となっている事柄の例を挙げて、その問題の一番重要なポイントについて提示する際に根幹といった表現を用います。

「根本」の使用例

これから下記に、根本を使った例文とその解釈について紹介していきます。

「性欲による性犯罪、食欲増加による肥満、物欲による借金といった根本的な問題は、全て人間の欲によるものが原因だ」何か重大な問題について、例を挙げて、その問題の根元となる部分の解決策を提示しています。

このように根本という言葉を用いる際には、物事が生じる際の基盤となる事柄について述べるとわかりやすいです。

「根源」の使用例

根源という言葉を用いて、これから下記に例文とその解釈について解説していきます。

「どのような厳しい状況下でも、明るくユーモアのある彼女の性格を織り成す根源は、智慧にあるのではないかと思う」上記の例文では、彼女のいついかなる時でも明るくユーモアのある性格の根源が、智慧だと解いています。

このように根源という言葉を用いる際には、何か不思議に思う点や疑問となる点を最初に明記しておいてから、その根源という物事の基礎や土台、素質や起源を明記するとよりわかりやすいです。

違い
意味解説辞典