この記事では、「すらり」と「ほっそり」の違いを分かりやすく説明していきます。
「すらり」とは?
「すらり」には主に3つの意味があります。
1つ目は刀などを一気に抜く様子を表しています。
2つ目は物事が滞りなく進んでいく様子です。
3つ目は身体などが細く、形が優れている様子です。
「すらり」の使い方
現在では、刀を抜くという動作をすることがないので当然ですが、1つ目の意味での「すらり」はほぼ使われていません。
また2つ目の意味では「すらすら」や「すんなり」などの単語で代用され使われることも多いです。
よく使われている意味としては3つ目が多いです。
3つ目の意味では主に相手の容姿をほめる意味合いが大きく、“すらりとした足”と言えばきれいで細長い足の事をいい相手を褒めています。
この言葉は肯定的な言葉で、“あの子は細すぎる”とか“首が長すぎる”、といった否定的な言葉には使いません。
「ほっそり」とは?
「ほっそり」には主にこの意味があります。
しとやかですらりと細くしなやかなさまを表しています。
「ほっそり」の使い方
ほっそりという言葉も主に人の細い容姿をほめたりする場合に使われます。
特別に長いというような意味は含まれず本来あるべき姿より細い様子を言います。
物などに対しても使う場合があります。
場合によっては通常よりもかなり痩せている場合を表すこともあって、貧弱や痩せすぎているイメージを表し、否定的な場面でも使用されることがあります。
「すらり」と「ほっそり」の違い
「すらり」では、細くてなおかつ長いような印象を持つ言葉です。
ほっそりは長さは特に関係なく、通常よりも細い場合を表すときに使われます。
どちらも主に身体に関しての使用が多く、「すらり」では褒める意味で使用されています。
その言葉を使用している人が、その細さを恰好が良いと思っている感情が読み取れます。
また「ほっそり」では、思っていたよりも細かった、またはしばらく見ないうちに細くなっていたという状況で使われる場合が多く、使用している人の予想外の細さだったという感情が表れています。
「すらり」の例文
・『彼は刀をすらりと抜いた。』
・『障子をすらりと開ける。』
・『あの少女はすらりとした手足をしている。』
「ほっそり」の例文
・『ほっそりした少年だった。』
・『その老人はほっそりやせ細っていた。』
・『ほっそりとした月が浮かぶ。』
まとめ
この2つの言葉は主に人の身体の表現に使うことが多いことがわかりました。
「すらり」には普段使っている言葉の意味以外にも違う意味がありました。
「すらり」も「ほっそり」もよく使われている言葉ですが、無意識のうちに場面によって2つの言葉を使い分けていたようです。
今回この言葉を調べてみて実感することができました。
また、この2つの言葉は意味の内容的には被っているものの、若干肯定的な使い方と否定的な使い方で区別できることもわかりました。