「タンメン」と「ラーメン」の違いとは?分かりやすく解釈

「タンメン」と「ラーメン」の違いとは?違い

この記事では、「ラーメン」「タンメン」の違いを分かりやすく説明していきます。

中華料理店で、食べたいものを選ぶとき、違いを知っていると便利ではないでしょうか。

「ラーメン」とは?

「ラーメン」は、「麺料理」のひとつです。

小麦を使って作る「中華麺」を使用しているのが最大の特徴で、魚や肉などからだしを取って作るスープと、チャーシューやメンマといった具材を組み合わせます。

もともとは、中国の麺料理が元になっていて、中華街などを通じて全国に広まりましたが、日本人の口に合うようにどんどん変化しています。

だしに使用される、豚骨、野菜、魚介類、またタレに使用される、しょうゆ、みそ、塩などの違いによって、「醤油ラーメン」「豚骨ラーメン」「みそラーメン」などと分類されますが、だし、タレ、また具材や提供の仕方によって違いは複雑なので、ジャンル分けはハッキリしていません。

「家系」「二郎系」など、老舗ラーメン店から派生したラーメン店を、店の名前によってジャンル分けすることもあります。


「タンメン」とは?

「タンメン」は、「麺料理」の一つで、やはり中国の麺料理がルーツとなっています。

ただし、「タンメン」というジャンルは日本で発祥したと考えられています。

野菜がたっぷりと使われていて、野菜炒めとラーメンの融合という雰囲気があります。

もやしやニラ、キャベツや人参、きくらげと言った野菜が、大量に使われています。

特徴は、スープと具材である野菜をフライパンで炒め煮るという調理過程がある点です。

また「タンメン」「湯?」と書くことができます。

ただし中国で「湯?」は、麺料理全体を総称する言葉で、日本のように、野菜たっぷりの麺料理を総称することはありません。


「ラーメン」と「タンメン」の違い

「ラーメン」「タンメン」の違いを、分かりやすく解説します。

「ラーメン」「タンメン」の違いは、調理法にあります。

「ラーメン」は、スープと麺、具材が別々に調理されていて、提供するときに融合します。

また、具材の種類は豊富で、野菜大目のものもあれば、チャーシューをふんだんに使ったものもあります。

一方で、「タンメン」は、具材とスープを同時に調理するという特徴があります。

フライパンによって炒められた野菜の香ばしさは、「ラーメン」にはないものでしょう。

さらに、「タンメン」「ラーメン」に含まれるという考え方もできます。

「ラーメン」は、「豚骨ラーメン」「味噌ラーメン」さらには「つけ?」などの総称と考えることができるためです。

そのため「ラーメン」の一つのジャンルとして、「タンメン」があるということもできます。

例えば「今夜はラーメンを食べに行こう」というとき、「タンメン」も選択肢の一つに入りますが、「今夜はタンメンを食べに行こう」と言うとき、「タンメン」以外の「ラーメン」は、選択肢に入らないのではないでしょうか。

まとめ

「ラーメン」「タンメン」の違いについて紹介しました。

中華料理店での料理選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

違い
意味解説辞典