「気勢を殺ぐ」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「気勢を殺ぐ」とは?意味と使い方

新聞を読んでいると、知らない言葉に出会うことがあります。

この記事では、「気勢を殺ぐ」の意味を分かりやすく説明していきます。

正確な意味をつかんで、知識の小箱を増やしていきましょう。

「気勢を殺ぐ」とは?意味

気勢を殺ぐ(きせいをそぐ)とは、落ち込ませること。

そもそも気勢を殺ぐの「気勢(きせい)」とは、気持ちのパワーのこと。

前に進もうとする「やる気」にあたります。

気勢を殺ぐには「奪い去る」という意味合いの「殺ぐ(そぐ)」が付いています。

そのため、やる気があったのに信念を丸ごと吸い取ってしまう所作が「気勢を殺ぐ」です。

いい意味ではない言葉です。

やる気をそぐことです。

相手に攻撃をおこなって、意気消沈させたときに用いる表現になります。


「気勢を殺ぐ」の概要

「気勢を殺ぐ」は相手のやる気を、奪ったときに用います。

また反対に攻撃を受けて、やる気が無くなったときは「気勢を殺がれる」といいます。

気勢を殺ぐの受身形が「気勢を殺がれる」です。

世の中には周囲の元気を吸い取ってしまう、困った人もいます。

できない部分を発見して、嫌味を言ってくる人。

ダメ出しばかりして、見下した態度を取ってくる人。

こうした「気勢を殺ぐ」相手に対しては、対処の仕方を見誤ってしまうこともあります。

たとえ気勢を殺がれるような言動を受けたとしても、それをどう受け止めるかによって、世界は大きく変わってきます。

自分のことは、自分自身が1番知っているもの。

気勢を殺ぐ相手に対しては、同じ舞台に立たないことも大切です。

真正面から受け止めず、あえて「受け流す大切さ」を覚えていきましょう。


「気勢を殺ぐ」の言葉の使い方や使われ方

「気勢を殺ぐ」はこのように用いていきます。

・少しのことでキレる人、気勢を殺ぐ人からは、離れることが大切だ。

・新しく赴任した上司は、部下の気勢を殺ぐことが大得意だ。

・気勢を殺がれたのか、彼女は憂うつな表情を浮かべていた。

気勢を殺ぐは「前向きな気持ちを奪う」という訳で用います。

意気込みを奪い去ってしまうので、あまりいいシーンでは使われません。

誰かに気勢を殺がれることはあっても、他人の気勢を殺いでしまわないように注意したいものです。

「気勢を殺ぐ」の類語や言いかえ

気勢を殺ぐの言いかえには、次のような言葉があります。

・出鼻をくじく
・冷や水を浴びせる
・意欲をそぐ
・士気阻喪
気勢を殺ぐは「出鼻をくじく」「意欲をそぐ」などの言葉に置きかえできます。

ちなみに士気阻喪(しきそそう)とは、チーム全員の勢いが失われること。

何か事件が起こって、大勢の人のやる気が奪われてしまうことを指しています。

まとめ

気勢を殺ぐの意味や、具体的な使い方をチェックしてきました。

気勢を殺ぐとは、他人のやる気を奪ってしまうこと。

意欲を失わせて、前に進もうとする気力を殺してしまうことです。

せちがらい世の中では、他人の些細な言動が気になることもあります。

心かるく生きるためにも、ときに「鈍感に生きる処世術」も大切です。

意味と使い方
意味解説辞典