「やらかす」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「やらかす」とは?新語・ネット用語

この記事では、「やらかす」の意味を分かりやすく説明していきます。

「やらかす」とは?意味

「やる」「する」の俗語です。

やるには数多くの意味がありますが、この場合は何かをすることを意味しています。

「宿題をやる」「掃除をやる」などのことです。

するにも数多くの意味がありますが、この場合は行為・行動を意味しています。

「掃除をする」といった場合は、掃除という行為を行うことを指します。


「やらかす」の概要

何かをすることを意味する言葉ですが、多くの場合、困ったことをするのを指します。

たとえば、小さな子どもが自分でコップに牛乳を入れたいと言ったとします。

親としては、1リットル入りの牛乳パックをうまく支えられないだろうし、一気に注いでしまってコップからあふれるだろうし、あまりやらせたくありません。

きっと失敗するだろう、こぼすだろうと考えています。

やらせたくないものの、子どもは「やる」といい張ります。

そのため、仕方なく自分で牛乳を入れさせてあげました。

すると、やっぱり思っていた通り、コップから牛乳があふれてしまいました。

テーブルの上は牛乳でびしゃびしゃ、床にもこぼれています。

こぼれた水を拭くのも大変ですが、水とは違って牛乳が床にこぼれると汚れてしまい、片付けが大変です。

親としては困った子どもの行為です。

この場合、「牛乳をこぼす」という行為をやっています。

それを「やらかす」とも表現します。

今度は別のことで考えてみます。

半熟の目玉焼きが好きです。

とろっとした食感がたまりません。

好きなので食べたいのですが、食べるときには気をつけなければならないことがあります。

半熟卵の黄身はとろっとしているので、口に運ぶときにこぼれる心配があります。

出勤前、着替えをして朝食を食べているとき、こぼして白いワイシャツについたら大変です。

すぐに拭き取っても黄色い色が残ってしまい、このままでは恥ずかしいので着替えなければなりません。

ただでさえ忙しい時間帯で慌てているのに、時間をかけるようなことをしてしまうと、出勤に遅れる可能性があり困ります。

そのため、いつも気をつけて食べています。

しかし、気をつけていても、こぼしてしまうことはあります。

こぼしてしまったときを「やらかす」と表現します。


「やらかす」の言葉の使い方や使われ方

何かをすることを指して使用する言葉です。

よい行いをしたときよりも、困ったことをしたときに使用をするのが一般的です。

目上の人に対してはあまり使用しません。

「やらかす」の類語や言いかえ

「失敗する」「へまをする」が似たような意味の言葉です。

牛乳をコップからこぼしてしまうのは、失敗をしたといえます。

これは「やらかす」ともいえますが、「失敗する」ともいえるでしょう。

へまには、気が利かない、間のぬけたという意味があります。

まとめ

何かをすることを指す言葉です。

多くの場合、困ったことをする場合をいいます。