この記事では、「誤魔化す」と「嘘」の違いを分かりやすく説明していきます。
「誤魔化す」とは?
誤魔化すとは、ごまかすという読み方をする言葉です。
文字で記されたこの言葉を見れば分かる事ですが、道理から外れるの意味を持つ誤の文字に、人を惑わし災いをもたらす魔の文字を足し、姿や形が変わるといった意味がある化すを加える事で成立している言葉となっています。
そのため誤魔化すは、本心を見破られない様に出任せを言ったり話を逸らすとか、人目を欺いて不正するといった意味を表す言葉です。
「誤魔化す」の使い方
誤魔化すは、自分にとっては都合が悪い事を相手に分からない様に隠す、といった意味合いで使われる言葉となっています。
不都合な真実を取り繕って隠したり、本音を見破られない様に話を逸らしたりする際に、この誤魔化すという言葉が使用されるのです。
基本的に実際に存在するものを曖昧に見せたり、曲解して相手に伝えようとする行為に対してこの言葉が用いられる事が多くなっています。
「嘘」とは?
嘘とは、うそという読み方をすべき言葉です。
元々は、ウソブクという言葉が転化してこの嘘という言葉が誕生したと言われています。
ちなみにウソブクという言葉は、口笛を吹くとか動物や風の音等を声帯模写する、大言壮語を吐くといった意味を持っているのです。
なのでそこから生まれた嘘という言葉は、事実ではない事や人を騙すために言う事といった意味を持っています。
「嘘」の使い方
嘘は、人を騙すために事実に反する事を言う、という意味合いで用いられるのが基本の言葉です。
多くは事実無根だったり事実に反する事を言葉にして伝える事を示す言葉で、自分に利益がある際にその様な行為に走る事が多いため、嘘にはネガティブなニュアンスが含まれる事が少なくありません。
ですが中には、相手を気遣う形で吐く、優しい嘘、というのも存在しています。
「誤魔化す」と「嘘」の違い
誤魔化すと嘘の文字を見比べれば、文字数も使用されている文字も全然違っており、パッと見には共通点は見当たらない言葉同士です。
所がどちらも事実に手を加えるといった意味合いを表す言葉なので、混同してしまう部分は確かに存在します。
ただし誤魔化すは、真実を含みつつも話を逸らしたり曖昧にする等して相手に悟られない様にする際に使用すべき言葉です。
一方の嘘は、事実に反する事や事実無根な事を事実の様に相手に伝えるといった意味を持っています。
「誤魔化す」の例文
・『息子は悪さをしてもそれを誤魔化すのが上手い』
「嘘」の例文
・『あの政治家は平気で嘘を吐くので信用出来ない』
まとめ
2つの言葉は、共通する文字も更に文字数すらも全然違う言葉同士です。
ですがどちらも、事実を修正するといった同じニュアンスがあるので使い分けの際に迷ってしまう人もいます。
もっとも誤魔化すは、真実を曖昧に表現したり濁そうとして相手にそのまま伝えない事を意味する言葉です。
対する嘘は、真実から真逆だったり存在しない事をさも存在する様に相手に伝える事を意味します。