皆さんは「促成」や「抑制」という言葉をご存知でしょうか?「抑制」はよく耳にすることがあるかと思うのですが、「促成」は日常生活の会話の中で使われることはあまりないのではないかと思われるのです。
そこでこの記事では、「促成」と「抑制」の違いを分かりやすく説明していきます。
「促成」とは?
「促成」は「そくせい」という読み方になります。
「せきたてて早く成就するようにしむけること」、あるいは「人工的な刺激を加えて早く生長させること」という意味を持っている言葉なのですが、「うながす」という意味を持つ「促」と「成長させる」というニュアンスを持つ「成」から構成されていることからも、「促成」の意味が理解できることでしょう。
「抑制」とは?
「よくせい」という読み方になる「抑制」は「あばれ出さないように押さえとめること」という意味を持っている言葉です。
「促成」と「抑制」の違い
「促成」と「抑制」の違いを見ると、「促成」は「せきたてて早く成就するようにしむけること」であり、「抑制」は「あばれ出さないように押さえとめること」という解釈から全く逆の意味で理解することができます。
いわゆる対義語という位置づけになるかもしれません。
しかし、これらの2つの言葉は栽培方法で見ると、より具体的に理解できます。
「促成栽培」は「野菜や草花を温暖な気候・温室などを活用しながら元々の収穫時期より早く栽培する方法」であり、「抑制栽培」は「野菜や草花を冷涼な気候・温室を利用して収穫時期遅くさせる栽培する方法」となります。
このことからも「促成」と「抑制」の意味が逆であることが理解できるでしょう。
「促成」の例文
「促成」の例文を挙げると以下のようなものが挙げられます。
・『促成栽培のメリットは冬でも夏野菜を収穫することができる点でしょう』
・『キュウリやトマトなどの夏野菜も冬の時期にハウスを加温して促成栽培で作ることができるんですよ』
「促成」の例文を見ると、日常生活の中で使われるというよりは、栽培方法の手法として使われていることが分かるかと思います。
「抑制」の例文
「抑制」の例文は以下のようなものがあります。
・『あの子のエネルギーを抑制しないと、大人になってから大変になるかもな』
・『インフレを抑制するためにさまざまな策が行われたのですが、いっこうに効果が現れないのです』
まとめ
ここまで「促成」と「抑制」の意味や違いを説明してきました。
日常生活の中では「抑制」は時折耳にしたり目にする頃がありますが、「促成」はあまり使われることが少ないでしょう。
しかし、前述のような栽培方法に当てはめることで、その理解度も深まっていくかと思います。
このようなに対をなす言葉はこの他にもたくさんあるので、1つの言葉の意味を調べる時に、対義語を調べて勉強していくこともいいでしょう。
これを機会に色々な言葉を知って、会話のボキャブラリーを増やしてみるのも面白いことです。