「パパみを感じる」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「パパみを感じる」とは?新語・ネット用語

この記事では、「パパみを感じる」の意味を分かりやすく説明していきます。

「パパみを感じる」とは?意味

「パパみを感じる」とは、感じ取る側が対象に対して父親らしさを感じることで、両者は別に親子関係があろうとなかろうと父親らしさを感じることのみを「パパみを感じる」と呼びます。


「パパみを感じる」の概要

「パパみを感じる」というのは、要は、感じ取る側が父親らしさを感じないと成立せず、かつ両者は別に父親である必要性がないことから言ってしまえば他人でも父親らしさを感じ取れば、「パパみを感じる」になるのです。

ただ、この言葉父親のように感じる物の年齢もどうでもよいが故、12歳の男性でも父親らしい言動や行動を起こしていればその人物に対して「パパみを感じる」ため父親らしさにおいて絶対に父親は年齢が20代以上でないとならないという制約もないため、12歳の年齢であっても父親らしい貫禄がある少年であれば、「パパみを感じる」と言われ子供がいてもおかしくない年齢だと言われるのです。


「パパみを感じる」の言葉の使い方や使われ方

「パパみを感じる」は、低年齢の少年に対して父親らしさを感じる場合に使用するケースが多いです。

「パパみを感じる」を使った例文

・『最近10歳の息子が1歳の娘をあやしているのを見ているとパパみを感じる』
この例は、10歳の息子が1歳の娘をあやしている姿がまるで父親のようであると述べています。

「パパみを感じる」は、年齢という概念は取り払い父親のように感じることであるため、このケースでは、10歳の自分の息子が娘をやしている様子が父親のようだということになります。

・『パパみを感じると言うが、彼と君は結婚すらしてないじゃないかそして子供もいないじゃあないか』
この例は、父親らしさを感じるという女性に対して君と彼は結婚していないどころか、子供すらいないと言っています。

つまり、「パパみを感じる」という部分を子供ありきで父親らしさを感じ取るものと解釈しているが故、息子や娘がいないのはおかしいのではと言っているのです。

まとめ

「パパみを感じる」は、早い話が少女に母性を求めた「バブみ」という言葉の派生で少年や成人した男性に対して父親らしさを感じることです。

ただ、この言葉、「バブみ」より普及率が低いスラングでその理由においては、女性側は社会進出を果たすようになると男性の存在はどうでもよいという考えに至り男性のように女性は家で家事をしてほしいという考えに至りません。

その為、結婚していない女性は、父親らしさを必要とする子供がいないが故結婚している人物でしか、父親らしいことをしている男性を意味する「パパみを感じる」を使うことができないのです。

逆にこれは、「パパみを感じる」という言葉を使用するのが女性であるが故、自分の父親を見て育ったかどうかも起因するため、父親らしさの定義もあいまいであるが故、「バブみ」より普及しないのかもしれません。