この記事では、「泥仕合」の意味を分かりやすく説明していきます。
気になった言葉を、今すぐ調べていきましょう。
「泥仕合」とは?意味
泥仕合(どろじあい)とは、みにくい争いのこと。
お互いに足を引っ張り合って、小競り合いをおこなう様子です。
見苦しい試合、相手にしたくない喧嘩を泥仕合といっています。
レベルの低い争いが「泥仕合」です。
そもそも「泥仕合」という言葉は「泥の仕合」と書きます。
「仕合」は日常生活では用いられない用語ですが、もともとは歌舞伎から生まれたものです。
歌舞伎の演目で「ステージの上に、泥田をこしらえること」を泥仕合といっていました。
演じている人はもちろん、観客も泥だらけになります。
衣装やステージの上がよごれる様子から、見るにたえない争い、みっともなくて相手にしたくないトラブルを「泥仕合」と呼んでいます。
今では、お粗末なトラブルの代名詞になっています。
「泥仕合」の概要
「泥仕合」は歌舞伎の世界から、生まれた言葉です。
ほかにも「修羅場」や「のべつ幕無し」など、日常生活でよく使っている言葉も、もともとは歌舞伎という伝統芸能にゆかりのある語句です。
ちなみに「泥仕合」とよく似た言葉に「泥試合」があります。
どちらも「どろじあい」と読めるため、非常に間違えやすいですが、正しくは泥仕合。
「試合」は剣道や柔道、野球やサッカーの対抗戦をあらわします。
そして「仕合」には「やみくもに争う・お互いに煽り立てる」という意味があります。
ピリピリとしていて、緊張感あふれるのが仕合です。
ちなみに「仕合」に「せ」が付くと「仕合わせ」となります。
物事がパズルのように上手く絡みあって、いい結果が生まれることをあらわします。
「泥仕合」ではなく「仕合わせ」となる、良いエンドロールを描きたいものです。
「泥仕合」の言葉の使い方や使われ方
「泥仕合」はこのように使います。
・『仲が良かった2人は、些細なことから泥仕合の様相になっている』
・『長男の親権をめぐって、裁判は泥仕合となった』
・『泥仕合の決着は、いまだかつて付いていない』
「泥仕合」とは、みにくい争いのこと。
そのため激しく火花が散るようなトラブル、裁判沙汰などでよく使われます。
どちらか一方に非があると断言しにくい状態が「泥仕合」です。
似たり寄ったり、五十歩百歩の様相につかいます。
「泥仕合」の類語や言いかえ
「泥仕合」の言いかえには、次の言葉もあります。
・骨肉の争い
・蝸角の争い
骨肉の争いとは、血のつながっている家族同士がはげしく揉めること。
また蝸角の争いとは、小さなことで争うこと。
蝸角(かかく)とはカタツムリの角のことで、世間から見たら、きわめて小さな問題をあらわします。
まとめ
「泥仕合」の意味と使い方をあらためてチェックしました。
「泥仕合」とは歌舞伎から生まれた言葉です。
お互いに泥が付いてしまうくらい、見苦しい争いをあらわします。
どっちもどっち、低レベルの口論が「泥仕合」です。