「破魔矢」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「破魔矢」とは?意味と使い方

この記事では、「破魔矢」の意味を分かりやすく説明していきます。

縁起のいい言葉を、おさらいしていきましょう。

「破魔矢」とは?意味

破魔矢(はまや)とは、縁起物の矢のこと。

神社でよく見かける弓矢の飾りです。

多くは開運招福や商売繁盛などの札がついています。

とても縁起がいいので、お正月に神社に初詣したときに買い求める方も多いです。

破魔矢には「魔を打ち破る矢」という意味があります。

魔とは、災いのこと。

生きている間に訪れる、苦しみや疾病をあらわします。

そのため破魔矢を飾っておくと、こうした不運を遠ざけて、良い運をもたらしてくれると言われています。

これからの生活が安泰でありますように、願いを込めたアイテムが破魔矢です。


「破魔矢」の概要

破魔矢はお寺や神社の境内で手に入る、魔除けの矢です。

良い運を命中させるという嬉しい意味合いもあり、縁起物の「矢」がモチーフになっています。

そのため1年の始まりに適していると、お正月飾りのひとつとして親しまれています。

破魔矢は不運を遠ざけるというご利益があるため、邪気がはいりやすい玄関やリビングなど、家の出入り口や中心部に飾ります。

このほか神聖な神棚や、床の間などもおすすめです。

1年ほど飾った破魔矢は神社のお焚き上げなどに出し、年の終わりに新しい物と交換します。

つつがなく1年を過ごせたことに感謝をしながら、新しい年を迎える準備をしていきましょう。


「破魔矢」の言葉の使い方や使われ方

「破魔矢」はこのように用いていきます。

・『新しい年神様がやって来るので、熊手と破魔矢を用意した』
・『混雑を避けるために幸先詣をした。破魔矢を授与してもらった』
・『家内安全を願って、玄関に破魔矢を飾った』
破魔矢は神社やお寺に参拝したシーンで使います。

ちなみに幸先詣とは、12月のうちに新年のお参りを済ませること。

幸先の良いスタートを迎えられるように、前もって神様に挨拶します。

「破魔矢」の類語や言いかえ

「破魔矢」と同じような単語として、次の言葉があります。

・破魔弓
・熊手
破魔弓とは、弓矢がセットになった初正月飾りのこと。

ケースに入ったものが多く、おもに男の子が生まれた家で飾ります。

金屏風が付いているもの、染め羽根があるものなど、煌びやかなセットとなっています。

ちなみに女の子が生まれたお宅では、羽子板飾りという初正月飾りを準備します。

また「破魔矢」と同じく、どこのお宅でも飾れるのが熊手です。

幸せをかき集めるという意味があり、打ち出の小槌や小判の飾りが付いています。

熊手は、商売繁盛や開運招福のご利益があります。

まとめ

「破魔矢」の意味と使い方をおさらいしました。

「破魔矢」とは良いお正月を迎えるための縁起物のひとつです。

神社やお寺でいただく、厄除けの矢をあらわします。

幸運を逃がさないという嬉しい意味もあり、幸せな日々を築くためのお守りとして人気があります。

意味と使い方
意味解説辞典