「二つ返事」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「二つ返事」

「二つ返事」とは、「はい、はい」「はい、わかりました」「はい、了解しました」「はい」「承諾する、賛成するといったニュアンスの言葉」を二つ重ねて返事をする事。

またはその場で即座に気持ちよく承諾すること、という意味です。

ビジネスや教育の場、家庭でも広く使われている言葉になります。

「二つ返事」の意味

一般的に「二つ返事」ではない「はいはい」といういい方は母親が子供に「はいは一回で済ませなさい!」と怒る場面でも知られるようにマイナスのイメージを持たれますが、この二つ返事の「はい、はい」とはいわゆる重ね言葉にあたり、「くれぐれも」「たびたび」というようなものを表していると思われます。

「二つ返事」の言葉の使い方

ビジネスの場面でよく使われます。

クライアントや上司に案件の承諾を意欲と共に伝えたい場合など、自分はこの件に対してとても素早く反応できる、というときに使われます。

基本的に「はい、はい」「はい」を二つ重ねるだけのものではなく、「はい、わかりました」などの同じ意味の言葉を二つ重ねる、というニュアンスで使うと間違うことは少なくなると思います。

「二つ返事」を使った例文・短文(解釈)

「二つ返事」の例文1

「私はその案件を二つ返事で引き受けた」

ビジネスでよく使われる表現です。

一般的にも小説などの読み物でも使われます。

先方からの提案に、即座に気持ちよく、意欲を添えて返事をするときに使われます。

「二つ返事」の例文2

「もし都合がよければ二つ返事で参加したのだけど」

どうしても事情があり参加できない、承諾できない案件に対して、「参加したかったのだけどどうしても参加することができない、残念だ」というニュアンスを含めて使います。

「二つ返事」の例文3

「彼は好きなことに関しては二つ返事で引き受ける」

特にこの分野に関しては得意である、というプラスのイメージと、この分野以外ではあまりいい反応がない、というマイナスイメージの両方を兼ねている表現です。

使う場面や言い方によって真逆の印象を持たれることもあるので、注意が必要です。

「二つ返事」の例文4

「絶対に断られると思っていたのだが、彼女は二つ返事で了承してくれた」

ダメ元で出した案に乗ってくれた、という驚きと喜びのニュアンスを含む例文です。

意味と使い方
意味解説辞典