「紙一重の差」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「紙一重の差」とは?意味と使い方

この記事では、「紙一重の差」の意味を分かりやすく説明していきます。

「紙一重の差」とは?意味

非常にわずかな違いという意味です。

紙一重には、紙1枚分ほどの非常にわずかな違いという意味があります。

紙一重にすでに「差」という意味が含まれているため、「紙一重の差」とはいわず、「紙一重」とだけいう場合があります。

ここでいう紙とは、文字を書いたりする紙のことです。

文字を書くために使用する一般的な紙は1mmも厚さがありません。

ほんとうにわずかな厚さです。

これほどにもわずかな差のことをこの言葉は意味しています。


「紙一重の差」の概要

性質や状態などの違いが、あるものとあるものとの間ではなはだしいこともあれば、本当に少しだけのこともあります。

この言葉は後者のさまを意味しています。

2人の能力のことで説明をします。

AさんとBさんという学生は、どちらも数学の成績がとてもよいです。

期末テストでは、いつも2人が上位に名を連ねています。

あるときの数学のテストでは、Aさんが89点、Bさんが90点を取りました。

2人の点数の違いは、わずか1点です。

別のあるときには、Aさんが91点、Bさんが89点でした。

このときの点数の違いは2点です。

毎回2人の点数の違いが、本当にわずかです。

こういった、わずかな違いをこの言葉は意味しています。

今度は食品のことで説明をします。

ある食品には、胃の調子をよくする働きがあります。

この食品を食べて胃の調子をよくするためには、10の量を食べるとよいとされています。

しかし、何事もやりすぎは禁物で、この食品を食べ過ぎると害になります。

12の量を食べると害になってしまいます。

胃の調子をよくする量と害になる量の違いは、わずか2だけです。

これが、よくするためには10、害になるのは30だった場合、わずかと表現するよりも大きな違いだといえるでしょう。

しかし、10と12だけでは違いは本当にわずかしかありません。

紙1枚分の厚みは、目で見てもはっきりわかるほどではありません。

これほどのわずかな違いをこの言葉は意味しています。


「紙一重の差」の言葉の使い方や使われ方

あるものと別のあるものの間で、性質や状態などの違いがわずかである場合に使用をします。

比べるものの数が多い場合には、あまり使用しません。

AとBとCとDを比べてという場合には、あまり使用しないのです。

「紙一重の差」の類語や言いかえ

「ほんの少しの違い」「わずかな違い」が似た意味の言葉です。

ほんの少し、わずかとはどれくらいなのか具体的な数値で示すことはできませんが、あるものと別のあるものとの間で違いがあるけれど、はっきりわかるほどの違いではない場合をいいます。

まとめ

違いはあるのだけれど、その違いの程度の大きさがはっきりわかるほどではない場合があります。

紙1枚分ほどの本当にわずかなものです。

そのようなわずかな違いをこの言葉は意味しています。

意味と使い方
意味解説辞典