この記事では、「偽善」と「欺瞞」の違いを分かりやすく説明していきます。
「偽善」とは?
「善い」という漢字に「偽り」という漢字がついた「偽善」。
「ぎぜん」と読みます。
偽の善ということで、うわべだけの見せかけで善い人のように見せかけること、見せかける行為を意味する言葉となります。
善い行為を行うものの、その行動、言動は本心から行うものではなく、あくまでも、見せかけの行為となり、言動が一致しないことも少なくありません。
こちらでは良い行いをし、向こうでは悪い行いをしている、そのような状況になることもあります。
「偽善」は、「見せかけの善人」とも言え、また、「まやかし」や「八方美人」、「二枚舌」などと言い換えることができます。
英語で言えば「Hypocrisy」です。
「偽善」の使い方
「偽善」には、「偽善者」や「偽善的」、「偽善家」、「偽善行為」などといった言葉があります。
「欺瞞」とは?
「欺瞞」は、「欺く」、「騙す」といった漢字が用いられており、どちらも、人をだます、あざむく、といった意味があります。
そのような意味を持つ漢字が組み合わさり成り立っている「欺瞞」には、あざむくこと、だますこと、といった意味があります。
読み方は「ぎまん」です。
ただ単に相手をだますというものではなく、「欺瞞」には、相手を信用させたうえでだますといった意味が込められています。
「欺瞞」は、「詐欺行為」とも言え、また、「ペテン」や「いんちき」、「いかさま」、「不正」、「誤魔化し」などと言い換えることができます。
英語で言えば「deception」です。
「欺瞞」の使い方
「欺瞞」には、「欺瞞的」や「自己欺瞞」などといった言葉のほか、表現方法としては「欺瞞する」となります。
「偽善」と「欺瞞」の違い
同じ相手をだますような行為でも「偽善」と「欺瞞」は、全く意味が異なる言葉です。
「偽善」は、表向きは善人のように見せかける行為を意味し、「欺瞞」は、相手を信用させ、そのうえでだますことを意味する言葉となります。
「偽善」の場合は、善人のように見せかけるといっただます行為となりますが、「欺瞞」の場合は、信用させ、そのうえでだますこととなり、詐欺に近い行為を意味する言葉となります。
「偽善」の例文
・『私は、心から世界のためにとボランティア活動を行っているのに周りから偽善者だと言われ悔しいです』
・『彼の行いは、偽善的な態度が見え見えで、嫌になります』
・『私は、世の中で偽善者が一番嫌いです』
・『なにを偽善者ぶっているのか。あの人の気持ちがわかりません』
「欺瞞」の例文
・『私は、知人が話す内容が欺瞞だとは思わず信じ切ってしまいました』
・『あれほど、子供に注意されていたにもかかわらず欺瞞だということに全き気付かず、お金をだまし取られました』
・『独立直後、世間知らずだった私は欺瞞によって大損害を出してしまいました』
・『彼女のことを信じていたのに、すべて欺瞞だったとは非常にショックです』
まとめ
以上のような違いがあることから、決して、「偽善」と「欺瞞」を同じ意味として用いることはできません。