「いぶし銀」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「いぶし銀」について

「いぶし銀」「いぶしぎん」と読みます。

これは「銀」特有の言葉であり、「いぶし金」「いぶし銅」という言葉はありません。

「いぶし銀」の意味

「いぶし銀」には以下の様な意味があります。

「いぶしをかけた銀」の意味

「いぶし銀」は言葉そのものである「いぶしをかけた銀」という意味に使われます。

「いぶし」とは「いぶす」のことで「煙をかけて晒すこと」「燻製」という意味です。

銀をいぶすことで光沢がなくなり、灰色に近い色になります。

貴金属の加工や色合いを表す言葉です。

「渋くて魅力的なもの」の意味

「いぶしをかけた銀」は、灰色がかった色となり銀本来の華やかさはなくなります。

しかしその渋い色合いが魅力的であるという人も多くいるのです。

このことから本来の意味が転じて「華やかではないけれども良いもの、魅力的なもの」という意味になりました。

人に対して使われることが多く、褒め言葉となります。

「いぶし銀」の言葉の使い方

「いぶし銀」と言われる人には以下の様な特徴があります。

「実力はあるが目立たない人」

仕事をしていてもパッと華やかで誰が見ても「できる人」と思われる人がいます。

「いぶし銀」と呼ばれる人は、普段は温和で地味な人が多いのです。

普段は目立たないのですが、確実に仕事をこなす、相手先から信頼がある、いざという時に知識と経験で切り抜けるなど、陰の実力者とも言える人のことを言います。

「ベテランの人」

あるジャンルでベテランと呼ばれる人で、普段は若い人達の活躍が目立つのですが、キャリアと経験があるので同じ仕事をしても若い人の様にバタバタとしません。

悠然と構え、いつの間にか高いレベルの仕事をしている人を称賛する時に使います。

「実力があって謙虚な人」

シニア世代の中には「自分の若いころは」と自慢をする人もいます。

しかし「いぶし銀」と呼ばれる人は謙虚で自慢話をしません。

若い人を育て、もり立てようとする気持ちのある人に使います。

「いぶし銀」を使った例文・短文(解釈)

「いぶし銀」を使った例文と解釈について紹介します。

「いぶし銀」の例文1

「あの選手は正にいぶし銀の活躍をしている」

「いぶし銀」という言葉はスポーツ界で良く使われます。

特に野球は選手の年齢に開きがあることが多く、20代〜30代後半の選手が現役として活躍しています。

主に30代以上の選手で、記録に残るプレーではないのですが、必要な時にタイムリーヒットを打ったり、守備が上手かったりする人のことです。

「いぶし銀」の例文2

「部長はいざという時に行動が早く、いぶし銀の魅力がある」

どこの部署でも上司というものは疎まれるものです。

しかし普段は地味で細かいことをネチネチと言う性格でも、部下がミスをした時やトラブルが起きた時などは素早く行動したりアドバイスをしてくれます。

お蔭でトラブルを最小限に抑えられるのです。

部署になくてはならない存在であると部下が認めている様子が表れています。

「いぶし銀」の例文3

「今回の映画ではあの俳優がいぶし銀の演技をしている」

映画には必ず主役と脇役が存在しています。

設定的に脇役は主役よりも目立たないものですが、それでも重要な役割をしていて、その役はその人でなければならないと見た人が感じるのです。

人によっては「名脇役」と言うこともあります。

「華やかな主役ではないけれども、この人がいないと話が締まらない」という俳優に対して言う褒め言葉です。

「いぶし銀」の例文4

「いぶし銀の技を使った伝統工芸品だ」

職人は正に寡黙で技術が高く、ベテランの多い職業です。

日本には大工やとび職を始め、工芸品や金属加工など様々な職人がいて、その技術の高さは世界的にも認められています。

ベテランの職人が手掛けた品質の高い製品であることを表しています。

意味と使い方
意味解説辞典