「ダサい」と「おしゃれ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ダサい」と「おしゃれ」の違い違い

この記事では、「ダサい」「おしゃれ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ダサい」とは?

「ダサい」の意味と使い方について紹介します。


「ダサい」の意味

「ダサい」は、「かっこわるい」「野暮ったい」「あか抜けない」という意味です。


「ダサい」の使い方

「ダサい」は、「田舎臭くて野暮ったい様子」「あか抜けずに、異性にモテそうにない見た目や性格」のことを言います。

1970年代に不良のスラングとして使われ、次第に若者言葉として定着していきました。

とにかく「見た目が悪い」「かっこわるい」人に対して使われる言葉です。

語源は数多く、「『どんくさい』が変化した言葉」「田舎を『だしゃ』と読み、『だしゃい』と形容詞化した言葉」「『無駄臭い』が変化した言葉」「埼玉を蔑視して『駄埼玉』が変化した言葉」などがあります。

「おしゃれ」とは?

「おしゃれ」の意味と使い方について紹介します。

「おしゃれ」の意味

「おしゃれ」は漢字で「御洒落」と書きます。

意味は「服装や化粧などに気を配り、洗練される様に努力すること」です。

「おしゃれ」の使い方

「おしゃれ」は、服装や髪形など、見た目があか抜けていることや、身だしなみに気をつけている様子のことを言います。

身なりが洗練されていることで、「センスが良い」「流行に敏感」という内面的な意味でも使われています。

「おしゃれ」は、「晒れ(され)」「戯れ(され)」が変化した言葉です。

これらは「機転が利く」「あか抜けしている」という意味があり、「される」「しゃれる」となり、名詞化して「おしゃれ」になりました。

「ダサい」と「おしゃれ」の違い!

「ダサい」「かっこわるい」「野暮ったい」「あか抜けない」という意味です。

「おしゃれ」「服装や化粧などに気を配り、洗練される様に努力すること」です。

まとめ

今回は「ダサい」「おしゃれ」の違いをお伝えしました。

「ダサいはカッコ悪い」「おしゃれはセンスがいい」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典