「売上げ」と「売上高」の違いとは?分かりやすく解釈

「売上げ」と「売上高」の違い違い

この記事では、「売上げ」「売上高」の違いを分かりやすく説明していきます。

「売上げ」とは?

「売上げ(うりあげ)」とは、「自社の商品・サービスを売ることで獲得した代金(金額)」のことを意味しています。

「売上げ」という用語を「売上高」と区別して使う時には、「企業(事業者)が自社の商品・サービスを、一回一回販売して手に入れた代金(金額)」を意味していることになります。


「売上高」とは?

「売上高(うりあげだか)」とは、「一定期間において、自社の商品・サービスを顧客に売ることによって手に入れた代金(金額)」のことを意味しています。

「売上金」という会計用語は、「一ヶ月・四半期などの一定期間において、個別の売上げを合計した総額」を意味しているのです。

また「売上金」という用語は、「企業の決算書で使用される正式な会計用語」になっています。


「売上げ」と「売上高」の違い!

「売上げ」「売上高」の違いを、分かりやすく解説します。

「売上げ」「売上高」「商品・サービスを売ることによって得られる代金・お金」という意味では同じですが、「売上げ」という経営用語は「企業が自社の商品・サービスを一回一回売ることで獲得した代金」という意味のニュアンスがあります。

そのため、「売上げ」「会社が自社の商品・サービスを一日単位(比較的短い日時の範囲)で売って手に入れた代金(お金)」を意味するのに対して、「売上高」のほうは「一定期間の範囲において個別の売上げを合計した総額」を意味しているという違いを指摘できます。

また「売上げ」「一般的・日常的に使われる言葉」ですが、「売上高」のほうは「決算書で用いられる会計用語、売上高原価率などの専門用語」であるという違いもあります。

まとめ

「売上げ」「売上高」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「売上げ」とは「商品・サービスを毎回売ることで得られた代金」を意味していて、「売上高」「一定期間内の売上げの総額・決算書で用いられる用語」を意味している違いがあります。

「売上げ」「売上高」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典